確定拠出年金運用状況2016年10月編
確定拠出年金が昨年に開始されまして、
引き続きたんたんと拠出されたお金を一定額積み立てております。
まだ運用を始めて2年目の状況ですが、
運用結果の報告を毎月末に報告しています。
先月の結果は以下の通りです。
先月の記事:確定拠出年金運用状況2016年9月編
確定拠出年金は以下の構成比率でひとまず運用をしております。
国内債券 40%
国内株式 10%
外国債券 10%
外国株式 40%
債券対株式が50:50、円建対外貨建が50:50となってます。
確定拠出年金成績
国内債券 3.3%→3.1%
国内株式 -5.7%→-2.4%
外国債券 -10.7%→-9.4%
外国株式 -10.9%→-7.4%
運用利回りtotal -4.45%→-2.64%
直近1年 -3.28%→-4.10%
円安が進んだ影響で外国債券、外国株式の成績が向上しております。運用利回りは通算では改善しておりますが、直近1年だとどういうわけか悪化。確かに1年前は円ドルが120円ぐらいだったからなのもあるのでしょうけど。
運用開始から2年近くなりつつありますが、金額は半年以上マイナスが続いておりますが、資金はそれなりに積み上げられてきたなという感じがします。
ただ、先は数十年という長さですからね。無論早くセミリタイアできれば文句なしなのですが、余程イレギュラーなイベントが起こらない限りは難しいものですからね。たんたんと給与→貯蓄→投資のサイクルを続けていくのがまずできることかなと考えています。
仮に給与が上がったとしても、投資に回す分もあるでしょうけど、直近のアレルギーや耳鼻科検査の結果を見る限り、健康に投資しないといけないなと思う三十路の秋です・・



フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事