fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 資産状況 > お金の教養STAGEチェックリストをやってみた
資産状況

お金の教養STAGEチェックリストをやってみた

okanenokyouyou-161220.jpg

最近は本を買う時に資産運用やお金に関する本も結構購入しています。主にAmazonで買っていますけど、先日数カ月ぶりに本屋に行きましてそしたらこれは!と思う本があったので購入しました。

図書カードがあるからという動機ではあったものの、やっぱり本屋に行って買うのも悪くないなと思いました。買った本の感想は年明けになりそうですけど、こういう感覚は大事にした方がいいなと思いました。

資産運用やお金に関する本は年代別向けに書かれている本もありますね。一時期20代でやっておきたいこと的な本が本屋で目立っていた時期がありましたし。

私の場合30代になるのですけど、思わず副題に釣られて買ってしまったのが泉正人氏の「お金原論」です。

著者の泉正人氏は、「お金の教養」を身につけるための日本唯一の総合マネースクール、「ファイナンシャルアカデミー」の代表です。

お金は信用を可視化したものといった主張も納得できていい内容の本だと思いました。30代でお金に関して意識を変えると言う意味ではいい自己啓発書であり教養本だと思いますね。

この本の中に自分のお金や人生に考え方を具体的にSTAGEを5段階に分けて、自分が(お金に対して)どんな考え方を持っているのかわかるチェックシートがありました。自分の現状はどうなのだろうということで試してみました。

スポンサードリンク

お金の教養STAGEチェックリスト

お金の教養STAGEチェックリスト

PDFが上記HPにおいてあるので試してみました。調べる項目は①考え方、②貯め方、③使い方、④稼ぎ方、⑤増やし方、⑥維持管理、⑦社会還元です。

自己評価で、該当する項目が多いSTAGE(生活不安定型、環境依存型、堅実管理型、自己完成型、長期安定型)を決めていきます。

私自身やってみるとそれぞれの項目は以下の通りでした。

    ①考え方 STAGE3
    ②貯め方 STAGE4
    ③使い方 STAGE3
    ④稼ぎ方 STAGE2
    ⑤増やし方 STAGE3
    ⑥維持管理 STAGE4
    ⑦社会還元 STAGE1

平均するとSTAGE3の堅実管理型には近いかと。これがSTAGE5の長期安定型だと項目は運用収入が支出を超えているとかの状態ですので流石に到達するのは難しいかと。

後、社会還元ですが寄付的な行為に興味がないのでSTAGE1になってんのが脚を引っ張ってますね。個人的にそういう寄付等の余裕があればまずは自分の周囲に還元したいという考えですので、これは中々上げるのは難しいでしょうね。

総合的に考えると他を3とか4に上げていくのが個人的には最終目標になるかなと。

普段から人よりもお金のことは意識してはいるものの、このチェックシートで評価してみることで、改めてお金に向き合うことができて良かったと思いました。


スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/1136-a4c44c48
該当の記事は見つかりませんでした。