fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > 2016年米国セクター別パフォーマンスから、2017年注目するセクターは何か?
海外ETF

2016年米国セクター別パフォーマンスから、2017年注目するセクターは何か?

america-sector-170103.jpg

2017年になりまして本日出勤であります。前倒しして休んだ人間はこういうことになるということです。ただ、今年は26~28日か4~6日3つ休めば大型年休にしている人も結構多いかもしれません。無論29日や30日出なきゃいけない人もいるでしょうけど。

2017年になりましたが、2016年の結果を分析するにはちょうどいい休みの期間になりましたので、2016年の結果を見つつ2017年をどうするかというのを考えるには、正月休みはいい機会になりました。

ということで2016年の上半期のように米国株のセクター別株式の2016年のパフォーマンスを見つつ、今年の展望をしていきたいと思います。

2016年上半期の記事:原油安やイギリスのEU離脱で揺れた上半期の米国株セクター別のパフォーマンスを確認してみた

上記と同じ手法で、以下のSPDRの米国株セクターETFで確認してみました。


    一般消費財セレクトセクター SPDR ファンド(XLY)
    テクノロジーセレクト セクター SPDR ファンド(XLK)
    資本財セレクトセクター SPDR ファンド(XLI)
    素材セレクトセクター SPDR ファンド(XLB)
    エネルギー セレクトセクター SPDR ファンド(XLE)
    生活必需品セレクトセクター SPDR ファンド(XLP)
    ヘルスケア セレクトセクター SPDR ファンド(XLV)
    公益事業セレクトセクター SPDR ファンド(XLU)
    金融セレクト セクターSPDR ファンド(XLF)

スポンサードリンク

2016年SPDRのセクターETFのパフォーマンス

2016年の値動き

XLY-XLK-XLI-XLB-XLE-XLP-XLV-XLU-XLF-2016y-170103.png

1年を通しての値動きを見てみますと、ヘルスケアセクターXLVがずーっとさえない状況でした。一方年始はどん底だったエネルギーセクターXLE(水色)は結局年間ではトップのパフォーマンスとなりました。逆に年始好調だった生活必需品セクターXLP(黒)は後半失速しています。

昨年は1年の中で資産の流入の流れが変わる年だったといえるでしょう。では、1年のパフォーマンスを見やすく棒グラフにしますと・・

2016年のパフォーマンス

XLY-XLK-XLI-XLB-XLE-XLP-XLV-XLU-XLF-2016y-perform-170103.png

マイナスがヘルスケアセクターXLVのみ。パフォーマンスがよかったのはエネルギーセクターXLE、金融セクターXLF、資本財セクターXLIの順番でした。一昨年からの原油価格の下落とエネルギーセクター関連の下落を見ておりますと流れが変わったということはこういうことなんでしょう。

参考までに中型株、小型株を含むバンガードのETFでも調べてみました。

ちなみにバンガードの米国セクターETFも調べてみた

    バンガード・米国一般消費財・サービス・セクターETF(VCR)
    バンガード・米国生活必需品セクターETF(VDC)
    バンガード・米国エネルギー・セクターETF(VDE)
    バンガード・米国金融セクターETF(VFH)
    バンガード・米国ヘルスケア・セクターETF(VHT)
    バンガード・米国資本財・サービス・セクターETF(VIS)
    バンガード・米国情報技術セクターETF(VGT)
    バンガード・米国素材セクターETF(VAW)
    バンガード・米国電気通信サービス・セクターETF(VOX)
    バンガード・米国公益事業セクターETF(VPU)

セクターの分け方がSPDRと異なるようですが、2016年のパフォーマンスを見てみますと・・

VCR-VDC-VDE-VFH-VHT-VIS-VGT-VAW-VOX-VPU-2016y-170103.png

やっぱりエネルギーセクターETF(VDE)と金融セクターETF(VFH)のパフォーマンスが良く、ヘルスケアセクターETF(VHT)のみマイナスという結果になりました。

被っているセクター別で見ると生活必需品セクターはバンガードの方がパフォーマンスが良く、ヘルスケアセクターはバンガードの方が悪いようです。これが中型株小型株が組み入れられている効果でしょうけど、だいたい1%ぐらいの差のようです。

個人的に注目しているセクターは・・


SPDRとバンガードのセクターETFを見てきましたが、エネルギーセクターの一昨年あたりからの原油価格とともに沈んでいく様子を見ておりますと、いつかは反転するのだから昨年不調だったセクターが今年面白いんじゃないかと思うのです。

ということで注目したいのはヘルスケアセクター。ヘルスケアセクターは薬価の問題があるのでしょうけど、最新の創薬開発から新しい薬も出てきますし、これから伸びしろがあると考えます。

昨年マイナスといっても1%程度ですのでまだ下がる可能性もありますけど、引続きNISA枠で投資したいと思いますし、最新の業界動向なんかも時間のある時に調べてみようかなと思っています。


スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/1151-0ecbeab9
該当の記事は見つかりませんでした。