アメリカにおける2016年ETF流出入ランキングトップ10
2016年の視聴率やオリコンのランキング等が年明けてからも発表されています。CDの売り上げに関しては11月末で終わるため、かつてミリオンセラーが1年に20曲近くあった時代なんかは紅白後に売り上げが急増して2年にわたって年間ランキングにランクインしている曲もありましたね。
ここ5年くらいCDの売上が一部を除いてダメになった後のビジネスを業界が探っている感もあるのですけど今後どうなるのかなと。CDランキング上位の一角を占めるジャニーズ系も昨年のスマップ解散騒動で、これまでのように上のグループが解散することで次のグループに順番が回ってくるかは不透明かと(地上波の番組は解散後も年上のグループが占めているのも大きい)。
逆に言うとこの状況を打破できるアーティストが現れた時に大きな変革が起こるのかもしれません。
さて、2016年はEU離脱やアメリカ大統領選挙など大きく相場が変動しましたが、それはETFでも同じことが言えます。ということで、上半期なんかでも調べましたが、アメリカにおける2016年のETFの流出入ランキングを見ていきたいと思います。
米国ETF流出入ランキング記事
アメリカにおける2016年上半期のETF流出入のランキングを見てみたアメリカにおける最近のETF流出入のランキングを見てみると・・
先月アメリカにおけるETF流出入のトップ10のランキングをアメリカ大統領選挙直後の一カ月単位で見ていきましたので、2016年トータルで見た資金の流出入を見ていきます。
2016年ETF資金流入トップ10
まず2016年資金が流入したETFのトップ10です。

上位3つがS&P500のETFというのは意外ですね。上半期は低ボラティリティUSMVあたりも上位に顔を出していましたので、S&P500が必ずトップというわけでもないんですけどね。
債券(AGG,TIP)、金(GLD)、新興国(IEMG,VWO)、先進国(VEA,IEFA)と異なるジャンルに資金が流入していることがわかります。では、流出したETFを見てみますと・・
2016年ETF資金流出トップ10

欧州と日本関連のETFが目立ちますね。DBEFはEAFEがアメリカ除く先進国なので上位6番目まで欧州or日本関連のETFです。それ以外の4本も生活必需品セクターとヘルスケアセクター、ハイテクのQQQ、中国大型株FXIと年後半パフォーマンスが良くなかったカテゴリのETFがランクインしています。
アメリカ市場では2016年欧州と日本関連のETFから資金が流出しているのですけど、その中で日本もドイツもフランスも1年間で株価は上がっているのは違和感がありますけど。
ちなみに2015年ETF資金流出入トップ10を見てみると・・

参考までに2015年のETF流出入を調べてみました。このうち昨年も今年も資金流出トップ10にランクインしているETFは流石にありませんでした。
しかし、2015年2016年と2年続けて資金流入トップ10に入っているETFは4つあります。
バンガード・S&P500ETF(VOO) 2015年2位、2016年3位
バンガード・FTSE先進国市場(除く米国)ETF(VEA) 2015年10位、2016年5位
iシェアーズ・コアMSCI EAFE ETF(IEFA) 2015年9位、2016年10位
iシェアーズ・コア米国総合債券市場ETF(AGG) 2015年6位、2016年4位
VEAとIEFAは先進国株式の市場でバンガードとiシェアーズが争っている感が強いですが・・アメリカではS&P500だとバンガード、債券はBNDよりもiシェアーズのAGGの方に流入しているようです。バンガード・FTSE先進国市場(除く米国)ETF(VEA)とiシェアーズ・コアMSCI EAFE ETF(IEFA)に関しては近いうちに記事を書こうと思います。
2015年は資金流出していて2016年は流入している新興国株式ETF(VWO)や金ETF(GLD)よりも、シンプルに米国株+米国外先進国+米国債というのは悪くないんじゃないかと思いました。
仮にこれが我々の日本だとこの上記の3つのカテゴリ(米国株+米国外先進国+米国債)に変動10あたりを加えるのでいいんじゃないですかね?後は新興国株式、REIT、金あたりを個人の好みで追加すればよいのではないかと考えます。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る
