2017年1月度分配金報告
毎度おなじみ毎月の海外ETFの分配金の記事です。
昨年は、私の周りの環境でトラブルが多かったです。ここのところ福岡に帰省しているとはいえほとんど初詣もせず、かといって関東に戻ってきても近所の神社しか行ってませんでした。
今年はちょっと悪い流れが続いているのでこれを変えるべく1月中に初詣にいこうということで、今年は近所の神社に加えて、神田明神、成田山、鶴岡八幡宮に参拝してきました。
神頼みという感もあるのですが、昨年はやや引きこもり気味になっていましたので、自分のマインドを変えるべく遠い鎌倉や成田へも行ってまいりました。鎌倉は個人的に北条氏に興味がありまして行ったというのもあるのですけど(北条義時とか大河ドラマの題材としてもってこいだと思うのですが)。
参拝後環境が好転したとはいえませんが、気持ちの持ちようは凹むようなことがあっても比較的落ち着いていられるような気がします。ちなみに十数年ぶりに大吉を引くことができました。効果は今年1年長い目でみたいと思います。
さて本題に戻りまして、今月の分配金は以下の通りです。
今月の海外ETF分配金一覧
バンガード米国トータル債券市場ETF(BND) $0.16029
バンガード米国トータル債券市場ETF(BND) ST Cap Gain $0.02430
バンガード米国トータル債券市場ETF(BND) LT Cap Gain $0.01140
バンガード米国長期債券ETF(BLV) $0.29862
バンガード米国長期債券ETF(BLV) ST Cap Gain $0.15160
SPDR バークレイズ ハイ イールド債券 ETF(JNK) $0.178
iシェアーズ米ドル建て投資適格社債(LQD) $0.316802
ST Cap GainとLT Cap Gainが発生しました。おそらくそれぞれShort-term Capital GainとLong-term Capital Gainという意味で、これはファンド内で行った売買による利益の還元のようです。4月や12月に出ることが多く、余りETFの価格は関係ないようです。
BNDはSBI証券の普通口座でも持ってますがNISA外でも課税されていません。これが何故課税されないのか不思議だなと思いますが・・
さて、1月分の分配金は12月のボーナス資金での購入が反映されたものになりますが、12月の株式分配金と足すとバンガードの株式ETFが多く出す月の値とはいえ、結構な額に来たなと実感できます。
この調子で膨らましていって数年後に分配金再投資できる体制を作りたいなと。もしかしたらその頃には分配金再投資の仕組みも大手ネット証券で登場しているかもしれませんし。それまではボーナス枠の投資で大きくしていく方針で投資を行いたいと思います。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事