fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > HDV > iシェアーズ米国高配当株ETF(HDV)定点観測 2017年1月
HDV

iシェアーズ米国高配当株ETF(HDV)定点観測 2017年1月

ishares-hdv-analysis.jpg

私のNISA枠使用の際に株式では肝になっております、iシェアーズ米国高配当株ETF(HDV:1598)。

以下のように構成上位企業やセクター別比率を見てきました。

関連記事:iシェアーズ米国高配当株ETF(HDV)定点観測 2016年7月

ちょうど年が明けて半年経過したので再度確認しようと思います。2015年に突然エネルギーセクターの比率が増えてその時パフォーマンスは今一つでしたし。

バンガードの高配当ETF(VYM)と比較して、生活必需品セクターやヘルスケアセクターに偏重していて、組入れ銘柄数を絞っていますので、値動きもVYMと大きく異なることがあります。

前回は以下の組入上位でしたが今はどうなっているのでしょうか?


    XOM EXXON MOBIL CORP エネルギー 米国 9.68
    VZ VERIZON COMMUNICATIONS INC 電気通信 米国 7.68
    JNJ JOHNSON & JOHNSON ヘルスケア 米国 7.06
    CVX CHEVRON CORP エネルギー 米国 6.15
    PFE PFIZER INC ヘルスケア 米国 5.61
    PG PROCTER & GAMBLE 生活必需品 米国 5.60
    PM PHILIP MORRIS INTERNATIONAL INC 生活必需品 米国 4.83
    KO COCA-COLA 生活必需品 米国 4.13
    INTC INTEL CORPORATION CORP 情報技術 米国 4.04
    CSCO CISCO SYSTEMS INC 情報技術 米国 3.86

スポンサードリンク

iシェアーズ米国高配当株ETF(HDV) セクター別比率

HDV-sector-170115.png

エネルギーセクターと活必需品セクターがやや比率が高くなっていますが、電気技術、ヘルスケア、情報技術あたりのセクターの比率も高くなっている印象です。逆にトランプ相場の中好調だった金融セクターは比率が本当に小さいです。

比率が高い主な6つのセクターの過去の推移を見てみましょう。

iShares-hdv-sector-170115.png

生活必需品、ヘルスケア、公益事業の3つのセクターが減った分電気通信セクターが増えているように見えます。何があったのか組入れ上位10社を確認してみましょう。

iシェアーズ米国高配当株ETF(HDV) 組入上位10社

HDV-top10-170115.png

上位の顔ぶれはほぼ変わってないのですが、唯一突然上位に顔を出してきたのがAT&T(T)。数年前までは組み入れ比率トップだったのですが、最近は姿を消しておりました。

この事象はジョンソン&ジョンソン(JNJ)とかも同様のことがかつてありましたので、一度全文売却→再度購入ということをやっているようなんです。

組入れ上位のデータがあるここ数年の上位10社の変遷を見てみましょう。

iShares-hdv-top10-170115.png

上位10社のうち色つきのベライゾン(VZ)、シェブロン(CVX)、ファイザー(PFE)、P&G(PG)、フィリップモリス(PM)がずーっと入っています。ジョンソン&ジョンソン(JNJ)、コカコーラ(KO)、メルク(MRK)もほぼ上位にいます。

ただ、上位にいた銘柄が突然消えてその後復活しているのを見ると、上位10社はほぼ固定ではあるものの大胆な入れ替えは1年に1回ぐらいやるってことなんでしょうね。

他の配当系ETFと2016年のパフォーマンスを比較してみた


では、iシェアーズ米国高配当株ETF(HDV)のパフォーマンスはどうだったのか?他の配当系ETF、S&P500と比較してみました。

    WisdomTree High Dividend Fund(DHS)
    バンガード・米国増配株式ETF(VIG)
    バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)

HDV-VIG-VYM-DHS-2016-170115.png

配当系のETFではバンガード・米国増配株式ETF(VIG)はS&P500と差がありませんが、それ以外の高配当系ETF(HDV,VYM,DHS)はS&P500に勝っています。ただ、高配当だからといってETFの中身が結構違いますので、時期によってパフォーマンスには差があります。

ウィズダムツリーも日本に進出してETFのセミナーにも参加するようになってきましたので、ウィズダムツリーのETFも含めて今年も色々と調べたことを記事にしていきたいと思います。

関連記事

高配当ETF(HDV,VYM)の違いを調べてみよう
iシェアーズ 米国高配当株ETF(HDV)の構成銘柄変遷
HDVのポートフォリオに変更有?
iシェアーズ米国高配当株ETF(HDV)定点観測
iシェアーズ米国高配当株ETF(HDV)定点観測 2016年1月

AT&Tが上位から消えて、いつの間にかロッキード・マーチンが追加。iシェアーズ米国高配当株ETF(HDV)定点観測 2019年1月 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

私のNISA枠使用の際に株式ではコアになってる、iシェアーズ米国高配当株ETF(ティッカー:HDV)は銘柄の入れ替えも比較的多く、セクターの比率も変動が結構あります。ということで前回からどれくらい変化があったのか確認していきます。...

スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/1165-21e4e38c
該当の記事は見つかりませんでした。