カーシェアを開始して早1か月
カーシェアリングを始めて1か月が経過しました。先月分の支払は買い物一回以外は都内でお買い物等のため、電車での移動が多く支払2千円のみでした。
そんな中、カーシェアリングについてうまく説明した記事を発見しました。
カーシェア:プリウス保有なら10年でその差400万円!
記事のタイトルだけ読むとステマか?とも思う人もいるかもしれませんが、
よくまとめられていると思います。
2011年頃からカーシェアリングの車両台数、貸し出しステーションが増えてきたこともあり、会員数が急増しています。交通エコロジー・モビリティ財団によると、02年に50人だった会員数は13年1月時点で約29万人。貸し出しステーションも、全国に5641カ所あるようです。
タイムズのホームページ見ても毎月駐車場が作られていて、かなり数が増えている印象です。では、実際にどれだけかかるのか試算が書かれていたので紹介したいと思います。
さて、このカーシェアリングを使った場合と車を購入した場合で、どの程度の差額が出るか、試算してみましょう。たとえば、トヨタのプリウスを週2回、3時間ずつカーシェアリングで利用した場合、月額1万9200円かかります。ガソリン代などのランニングコストがすべて含まれているので、10年間使用したとしても230万4000円(初期費用除く)。このほかに、旅行や遠出でレンタカーを借りたとしても10年で300万円はかからないでしょう。
一方、プリウスを買った場合、車体価格・諸費用が263万円。このほかの経費で、10年間にかかる費用は約640万円程度と見積もられます。設定により差は出ますが、このケースでは、カーシェアリングを利用すると、車を購入するよりも10年で約410万円、節約できる計算です。
まぁ、車検代と保険+税金のコンボや、ガソリンタイヤ等も考えていくとこれだけ差が開く可能性はありそうです。ただし、以下の問題点も上げているので、それでこの記事を評価しています。
ただし、貸し出しステーションが近所にないと利用しにくいし、共同で利用するので使いたい時間に車が空いていない、というようなことはあります。保育園の送り迎えのために毎朝夕必ず車を使いたい、といったケースには不向き。その場合は、カーリースなど、生活のパターンに合わせて車両費を抑える方法を考えてみましょう。一定期間だけ車を使いたい、という場合、こちらも購入するよりもずっと安く済みます。
特に100万都市の都市部や、東京横浜あたりの駐車場代2万とかする地域にはもってこいだと思います。買い物で大量購入して更に節約につなげることができますし。ただし、千葉方面は神奈川方面と比較して駐車場代がさほど高くないので、近くにタイムズのパーキングとかがなければ、自分で車持った方が安くなる場合もありそうです。
後は条件として2日や帰省等での使用はお勧めできません。
その場合はレンタカー借りた方が安くなる設定になっています。
カーシェアリング関連記事
カーシェアリングを利用してみた
タイムズの親会社


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 半年に一度と言うと
- 腹痛で左側に違和感がある
- カーシェアを開始して早1か月
- 10年乗り続けた車を売ってカーシェアリングを利用してみた
- 個人的に行っている資産管理ルール