fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 国内株式 > 株主優待生活を行う桐谷さん
国内株式

株主優待生活を行う桐谷さん

桐谷さんの「NISA運用術」 ~株価の下がりにくい銘柄とは?

最近マネー系の雑誌でよく記事なっている元プロ棋士の桐谷広人さん。所有する優待銘柄をやりくりして生活費をまかなうという異色のライフスタイルで、結構人気もあるようです。
その桐谷さんの記事の中にこの記載がありました。

――初心者がNISAを利用して株を始めるとしたら、どんな銘柄がおすすめですか。

 やはり、なるべく高配当で優待のある銘柄ですね。まず倒産しないと思われるほど規模が大きく、配当が3~4%の企業を狙いましょう。

 具体例としては、私が注目しているのは「NTTドコモ」や「武田薬品工業」ですね。それぞれ約4%の配当があります。このような企業の株を100万円の範囲で買えば、5年間持っていても配当に税金がかからないので、お得だと思います。


どれくらいプラスなのか書いてないのでどういう感じなのか調べてみた。

スポンサードリンク
比較対象として、TOPIX、購入しているヒフミプラス、高配当ETFである1577、ドコモ、武田薬品の5つを、1年2年5年10年で比較してみた。

kiritani1y.png

1年で見るとひふみプラスがかなり強い。
ドコモがTOPIX等と解離して上がってきているのがわかる。

kiritani2y.png

2年で見るとドコモや武田薬品はTOPIXや1577に負けてます。

kiritani5y.png

5年となると5年経ってないひふみプラスと1577は置いておいて、
TOPIXの方が好調でだったりする。

kiritani10y.png

10年単位で見ると、TOPIXと武田薬品の動きはかなり似ていることがわかる。一方、ドコモはちょっと違う値動きをする傾向があるようだ。

こうして見ると別に1577の購入でもいいじゃないかと思うが。ただし、TOPIXよりもパフォーマンスが悪い推移を2年で見る限りしており、これをどう見るか?まぁ、検討する価値はあるでしょうけど。

純資産残高は230億までいってるので安心できますし。一応武田薬品工業もドコモも1577の70銘柄に入ってます。でも、DeNAが入ってんのはどうなんでしょうね?
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/123-daacf9ad
該当の記事は見つかりませんでした。