fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > バンガードETF > バンガードの小型株ETF(VB,VBK,VBR)を比較してグロース、バリューの効果があるか確認してみた
バンガードETF

バンガードの小型株ETF(VB,VBK,VBR)を比較してグロース、バリューの効果があるか確認してみた

vanguard-kogata-20170318.jpg

個人的に小型株効果には興味があって、EXE-iグローバル中小型株式ファンドに投資をしています。

ちなみに超・株式投資という本に書かれていましたが、有効なアノマリーがありそうなのは、小型株、バリュー、モメンタムだそうです。

小型株のETFでは、バンガードの2年前に大手ネット証券で買えるようになった、米国小型バリュー株(VBR)と米国小型グロース株(VBK)を含めて3本あります。

バンガード・スモールキャップETF (VB)
バンガード・米国スモールキャップ・バリューETF (VBR)
バンガード・米国スモールキャップ・グロースETF(VBK)

SBI証券等で購入可能になってからこの3本のETFについて確認してきましたが、前回から1年経過しましたので現状を確認してみたいと思います。

関連記事

VBR、VB、VBKという小型株ETFを比較
VanguardのETF大量解放から1年経過・・小型株関連ETF(VBR,VBK)はどうなっているのか?

まず、現状について調べてみると以下の通りでした。

VB 銘柄数:1429 配当率:1.43% 純資産:$74.5 3年標準偏差:13.85%
VBR 銘柄数:827 配当率:1.79% 純資産:$26.68 3年標準偏差:14.01%
VBK 銘柄数:675 配当率:0.95% 純資産:$18.14 3年標準偏差:14.22%
※$単位10億、バンガードのS&P500ETF(VOO)の3年標準偏差10.74%です

経費率に関しては0.08%で全く同じですが、セクター別の比率やパフォーマンスについて調べてみました。

スポンサードリンク

各ETF(VB,VBK,VBR)のセクター別比率

バンガード・スモールキャップETF (VB)

VB-sector-20170318.png

バンガード・米国スモールキャップ・バリューETF (VBR)

VBR-sector-20170318.png

バンガード・米国スモールキャップ・グロースETF(VBK)

VBK-sector-20170318.png

セクター別比率で3つの小型株ETFを見てみますと、いずれも金融セクターがトップになっています。ただ、2番目のセクターとの差を見ると小型株グロース(VBK)は5つのセクターに分散されていますが、小型株バリュー(VBR)は金融セクターの比重が高くなっています。

3つのETFを比べるとTelecommunications(電気通信サービス)が3つとも比率が低いですね。小型株に該当する会社が少ないんでしょうね。同様に生活必需品セクターも4%程度と比率が低めです。

では、小型株にバリューやグロースというファクターを加えるとどうなるのか?パフォーマンスを確認してみました。

バンガードの小型株ETF(VB,VBK,VBR)のパフォーマンス比較


まず、過去1年で比較します。赤が小型株(VB)、青が小型株グロース(VBK)、緑が小型株バリュー(VBR)、ピンクがS&P500です。

VB-VBK-VBR-SPY-1y-20170318.png

過去1年小型株ETF3本は大きな調整があった時に大きく下がっていますが、基本的にはS&P500を上回るパフォーマンスを示しています。

アメリカ大統領選挙前まではグロース(VBK)>VB>バリュー(VBR)という順でしたが、それ以降はバリュー(VBR)>VB>グロース(VBK)になっています。VBはグロースとバリューの中間という感じになっています。

では、これが長期だとどうなるのか?設定以来の過去13年で見てみますと・・

VB-VBK-VBR-SPY-13y-20170318.png

リーマンショック後ずーっと好調だったグロース(VBK)が昨年バリュー(VBR)に逆転されています。リーマンショック前のピークである2007年頃までバリュー>グロースだった時期がありますので、なんとなく数年以内に大きな調整の予感がする事象のようにも思えますが。

バリュー>グロースとなったのは金融セクターが好調なのも一つの要因といえそうです。

小型株に+グロースやバリューというファクターを加えると、グロースとバリューの優劣が期間によってあるとはいえ効果があるといえそうです。3本の小型株ETFとS&P500のパフォーマンスの差を見ますと、個人的には大きな調整があった時に購入を検討してみる価値はあるかなと考えています。

バンガードの小型株ETF(VB,VBK,VBR)で直近の小型株効果を確認してみた - 関東在住福岡人のまったり投資日記

なぜそう動くのかはわからないけど、なぜかその時が来ると株式市場が前もって決められたように動く傾向があるというアノマリーとして、①小型株、②バリュー株、③モメンタムの3つがあげられます。...

スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/1231-1137f99a
該当の記事は見つかりませんでした。