fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 積立投資 > 確定拠出年金 > 円高の影響は如何ほどか?確定拠出年金運用状況2017年3月編
確定拠出年金

円高の影響は如何ほどか?確定拠出年金運用状況2017年3月編

kakuteiDC.jpg

確定拠出年金が昨年に開始されまして、
引き続きたんたんと拠出されたお金を一定額積み立てております。
まだ運用を始めて2年目の状況ですが、
運用結果の報告を毎月末に報告しています。
先月の結果は以下の通りです。

先月の記事:円高と株高の影響はどっちが大きいか?確定拠出年金運用状況2017年2月編

確定拠出年金は以下の構成比率でひとまず運用をしております。

国内債券 40%
国内株式 10%
外国債券 10%
外国株式 40%

債券対株式が50:50、円建対外貨建が50:50となってます。

スポンサードリンク

確定拠出年金成績


国内債券 0.9%→1.2%
国内株式 9.4%→7.3%
外国債券 -4.8%→-5.2%
外国株式 9.8%→7.8%
運用利回りtotal 3.80%→2.94%
直近1年 9.86%→6.25%

オバマケア法案に関してアメリカ議会がゴタゴタした影響もあるのでしょうが、ニューヨークダウもやや下がり円高が進みました。やっぱり利上げ発表後は円高になる傾向があるようですね。

ともあれ111円台になってたので今月は運用利回りかなり悪くなっているだろうなとHPで確認しましたが予想していたよりは悪くなっていませんでした。運用開始以来の利回りが約3%ですが、個人的には3%~5%の間で行ってくれれば問題ないという考えなので現状は満足です。

書く内容が比較的決まっている記事なので、いつもなら月末積立記録と1日2記事書いているのですが、流石に今週は繁忙すぎるので変更しました。

ブログを続けていくうえで毎月この時期にこれを書くというものが決まっているとネタに困りませんし、1週間スパンでなんかネタがないかなと探す時間ができますのでこういうのがブログを続けるコツかなと考えています。

この記事を書いてる時点で土曜か日曜出勤の可能性がありますので、土曜も簡易的な更新に終わるかもしれません。専門家でもないのにとりあえず出てこいというなんのための助っ人なのかわからない状況で、こういうことを繰り返すから若い人が辞めてしまうのではないかと思うのですけどね。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/1242-ebaf9284
該当の記事は見つかりませんでした。