設定から2年経過。UBSのETFシリーズ10本の現状を確認してみた。
一昨年、スイス大手銀行UBSのETFシリーズ10本が東証に上場されました。
関連記事
スイス大手銀行UBSのETFシリーズ10本が東証に上場発売から1年経過。UBSのETFシリーズ10本の現状を確認してみた。
それから2年経過したわけですが、現状どうなってるのか?ということで今回確認してみようと思います。
昨年3月に販売開始になったETFの一覧が以下の通りです。
1385 UBS ETF ユーロ圏大型株50(ユーロ・ストックス50)
1386 UBS ETF 欧州株(MSCIヨーロッパ)
1387 UBS ETF 欧州通貨圏株(MSCI EMU)
1388 UBS ETF 欧州通貨圏小型株(MSCI EMU小型株)
1389 UBS ETF 英国大型株100(FTSE 100)
1390 UBS ETF MSCIアジア太平洋株(除く日本)
1391 UBS ETF スイス株(MSCIスイス20/35)
1392 UBS ETF 英国株(MSCI英国)
1393 UBS ETF 米国株(MSCI米国)
1394 UBS ETF 先進国株(MSCIワールド)
個人的にはスイス株の1391なんかは面白いと思うんですけどね。EUに入ってませんけど有名なグローバル企業がありますし。 まず、1日の売買高について調べて見ました。
各ETFの4/7の売買高を見てみると・・
1385 UBS ETF ユーロ圏大型株50(ユーロ・ストックス50) 1,122千円→991千円
1386 UBS ETF 欧州株(MSCIヨーロッパ) 1,146千円→105千円
1387 UBS ETF 欧州通貨圏株(MSCI EMU) 167千円→取引日が03/28のまま。
1388 UBS ETF 欧州通貨圏小型株(MSCI EMU小型株) 20千円→取引日が04/04のまま
1389 UBS ETF 英国大型株100(FTSE 100) 18千円→439千円
1390 UBS ETF MSCIアジア太平洋株(除く日本) 313千円→224千円
1391 UBS ETF スイス株(MSCIスイス20/35) 1,230千円→833千円
1392 UBS ETF 英国株(MSCI英国)68千円→288千円
1393 UBS ETF 米国株(MSCI米国) 394千円→227千円
1394 UBS ETF 先進国株(MSCIワールド) 217千円→41千円
左が前年同期の売買代金の額でそこからの変化をyahooファイナンスで調べてみましたが、1387と1388は売買代金の金額が表示されませんでした。yahooファイナンスがアメリカの本家同様バグっているのか、本当に売買がなかったのか謎ですが。
出来高も含めて比べると1391のスイス株はそれぞれ464株とそれなりに取引があるように見えます。英国株も100株は超えてますがそれ以外は出来高100株以下がざらのようです。※スイス株は一株当たりの価格が小さいので売買代金の金額が小さいです。
iシェアーズの上場ETFと比較すると1589のiシェアーズ米国高配当株ETF(MS配当F)が出来高344株、売買高3,202千円ですので、出来高的にはスイス株はまともといえそうです。
では実際の値動きはどうなのか?1386欧州株、1391スイス株、1392英国株をTOPIXと比較して見ました。
過去2年のUBSのETF(1386,1391,1392)を比較してみた。

TOPIX(黄色)も入れてみましたが過去2年で見ると欧州株もスイス株も英国株もTOPIXもマイナスです。日本より欧州の方が株価さえないようですね。
バンガード・FTSE・ヨーロッパETF(VGK)は最近結構上がっている印象だったのですが、欧州株は2014年頃のピークをまだ超えてない状況です。
興味のあるスイス株1391は現状英国株や欧州株よりややましという感じですが、難民問題で関係性が欧州の他の国と比較すると小さいですし、企業毎で見ると生活必需品セクターやヘルスケアセクターでいい企業があるので、個人的には多少なりとも投資をしてもいいんじゃないかという考えもあります。近いうちに他のスイスETFや構成企業について調べてみたいなと思います。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る
