2017年4月度積立内容
月の終わりに毎度おなじみの積み立ての内容です。
計画的に積み立ててますよという記録です。
インデックスファンドの定期積立て分はたんたんと積み立てていくのみ。
先月の積立ては以下の通りです。
先月の記事:eMAXIS Slimシリーズの純資産総額を調べてみると・・2017年3月度積立内容
ゴールデンウィークが近付いてきましたので、連休はどうするんだという季語的な話になるものです。4人ぐらいで話していたのですが、その中にいつ休んでいるかわからない人がしました。私が入社してからかなりの頻度で残業時間の上限超えかねないことになっていて、、幹部社員が総務関連の部署とやりとりする羽目になっています。
その人に対して「お前いつ休むの?長期休暇とかとらないの?」とある人が聞いたところ、「休んでも何もやることないし、金もかかるし」と回答。私含めて他の3人はきっちり休暇を取るタイプであるためどん引きでした。
会社ですのでいろんな考え方があっていいと個人的には考えますし、仕事命なのも構わないと思うのですが、仕事の手法や働き方に関しても押しつける傾向があるため、人を潰したりもしているんですね。
働き方改革ってこういう他の人の意識変えないと色々と難しいんだろうなと思いました。
さて、本題に戻りまして今月の積立て内容は以下の通りです。
野村インデックスファンド・新興国債券・為替ヘッジ型
野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型
三菱UFJ-eMAXISバランス(8資産均等型)
三菱UFJ-eMAXISバランス(波乗り型)
SBI-EXE-i新興国株式ファンド
SBI-EXE-iグローバル中小型株式ファンド
SBI-EXE-i先進国債券ファンド
レオスひふみプラス
トレンド・アロケーションオープン
職場財形貯蓄
純金積立
今月も同じラインナップでコツコツと積立てております。
関連記事:eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)が登場。eMAXISバランス8資産均等型から乗り変えざる得ない
昨日記事にしましたがeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)が登場しましたからね。既存のファンドのコストが安いファンドになりますし、投資対象に関しても特に問題がないので、iFreeの時は様子見ましたけど今回は即決しました。
設定以来投資してきた三菱UFJ-eMAXISバランス(8資産均等型)、三菱UFJ-eMAXISバランス(波乗り型)2つのファンドに関しては愛着ももってますので一抹の寂しさを覚えます。
しかし、コストが半分以下で投資対象がおなじですからね。流石にこの状況下では変えます。
直近5年相場も堅調で順調に資産を増やすことができましたが、いつかは調整がやってくるもの。その時に備える場合、資産の分散やリスクの低い資産への投資が手法として上げられますが、それ以外にコストもできるだけ安いものに投資をするべきと考えます。
低ボラティリティ、低リスク、為替ヘッジなどがある場合はコストが多少なりともかかってもよいと考えますけど、eMAXISバランス型は為替ヘッジなしのファンドですからね。その意味で今回は投資対象の変更を行うタイミングと考えます。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る
