fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 節約 > 4分の1貯金法 > 年度末の繁忙のせいで5月まで給料が高い。4分の1天引き貯金法確認(2017/4月編)
4分の1貯金法

年度末の繁忙のせいで5月まで給料が高い。4分の1天引き貯金法確認(2017/4月編)

quarter-tyokin.jpg

本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、
4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。
個人的なルールは以下に記載。

4分の1天引き貯金法の記事:4分の1天引き貯金法を出来ているか確認

先月の結果は以下の通りです。

先月の記事:忙しくて気がつくと給料日だった。4分の1天引き貯金法確認(2017/3月編)

じゃがいも不足でポテトチップスの一部商品が品薄になっているという話を聞きましたが、最寄りのコンビニとスーパーで異変が。普段愛用しているベジップス(たまねぎ、カボチャ)が店頭から消えたのです・・

だいたいポテチのスモールサイズでもカロリーは250キロカロリーぐらいですし、ジャガリコとかジャガビーもそれくらいです。シュークリームとかも200キロキロカロリーぐらいなんですが、ベジップスは量が少ないとはいえ155キロカロリー。じゃがいもも食べれるので重宝していたんですけどね。

玉ねぎ かぼちゃ じゃがいも

調べたら4/20製造終了になっていました・・コンビニとスーパーで売られていましたし、ホームセンターでは箱買も可能なぐらい需要があったと思うんですけどねぇ。リニューアルしてだしたりするんですかね。

さて、本題の今月の貯蓄率はどうなのでしょうか?

スポンサードリンク

手取り額から貯蓄率算出(単位は%)


4bunno1tyokin-20170427.png
2016/7月 25.02
2016/8月 25.04
2016/9月 25.04
2016/10月 25.01
2016/11月 25.01
2016/12月 25.03
2017/1月 25.04
2017/2月 25.04
2017/3月 25.03
2017/4月 25.37

手取り収入は先月よりやや減。従って貯金額は減少しましたが、今月は4月頭までお金を使う気力も時間も全くなかったため、財政的に余裕があるので切りのいい数字まで貯蓄に回したので貯蓄率が若干上昇しています。

2月から4月初めまでが繁忙期になることが多く例年3月から5月の給料は増える傾向があります。ゴールデンウィークの帰省費は出費になるものの、我が家の固定費ででかい2年に1回の火災保険やNHKは10月ですのでここは消耗品にお金をかける時期となります。

ということで身体のメンテナンス的な意味で歯医者に行ったり、消耗品の靴を買うなどを計画立てながら出費していこうかなと思います。

残業することで確かに給料が増えますし、労組や人事からメールが来る時間やった分の給料を毎月貰えますと非常に生活が楽になります。

とはいえ錬金術の基本は等価交換。時間もなくなりますし、何より反動で2末、今月中旬と体調崩して地獄のきつさでした。残業代や遠方への出張代は命や体力削ってるものですので、大切扱いつつ運用してお金を増やしていきたいと思います。


スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/1270-59dbb35d
該当の記事は見つかりませんでした。