直近1年で最高額。4分の1天引き貯金法確認(2017/5月編)
本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、
4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。
個人的なルールは以下に記載。
4分の1天引き貯金法の記事:4分の1天引き貯金法を出来ているか確認
先月の結果は以下の通りです。
先月の記事:年度末の繁忙のせいで5月まで給料が高い。4分の1天引き貯金法確認(2017/4月編)
先月、スーパーやコンビニでもならんでいたベジップスが突然消えて製造終了になったのを知ったと書きましたが、その後更にポテチ関連で変化が。
ベジップスが亡くなった後も見かけていた堅あげポテト一式もスーパーやコンビニから消えましたね。おかげで1カ月に1、2回休日に食べていたものがまた食べられなくなるという事態に陥っています。
35過ぎたらスナック菓子を食べる量を更に減らそうと考えていますので、それを実行する機会だとは思わなくもないのです。でも、酒を全く飲まないし、たばこもやらない人間なので、リミットまであと数年は食べたいと思うんですよね。
さて、本題の今月の貯蓄率はどうなのでしょうか?
手取り額から貯蓄率算出(単位は%)

2016/7月 25.02
2016/8月 25.04
2016/9月 25.04
2016/10月 25.01
2016/11月 25.01
2016/12月 25.03
2017/1月 25.04
2017/2月 25.04
2017/3月 25.03
2017/4月 25.37
2017/5月 25.03
毎月の給料日が土日になったため前倒しして本日が給料日です。ブログネタ的に金曜定時退社できる今週書いた方が来週以降色々と楽ということで、本日30分で慌てて残りの数値の個所を埋めました。
さて、今月の給与ですが3月末にかけての地獄の火消し対応のため残業代が跳ね上がりました。ただし、休日出勤は2日でしたので、4日ぐらい休日でていた記憶がある2016年度末や2015年度末には及ばず。
まぁ、今回の方が夜遅くまで仕事→電車に2時間乗って家午前様という仕事以外でも体力を使うものでしたので時間が少なくてもダメージは大きいです。おかげで4月は身体のあちこちに反動が出ましたし。
結局残業代とは身体を削ったから貰える治療費的なものとかみかじめ料的なものでしょう。年収が増えて1000万とかになっても身体を酷使するものが多く大変でしょうから、現実的な昇給を目指すというのが正解なのかなと思う今日この頃です。日本のスポーツで平均年俸が一番高いプロ野球選手とか、身体大きくするために1日5,6食べたという人もいますからね。それくらいやらないと数千万もらえないということじゃないかと。
ともあれ来月は給与が減少するの確定ですので、今回の収入を上手く活用してお金を投資以外にも回していきたいですね。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 手取りが数年ぶりに少ない金額に。4分の1天引き貯金法確認(2017/7月編)
- 4分の1天引き貯金法確認(2017/6月編)
- 直近1年で最高額。4分の1天引き貯金法確認(2017/5月編)
- 年度末の繁忙のせいで5月まで給料が高い。4分の1天引き貯金法確認(2017/4月編)
- 忙しくて気がつくと給料日だった。4分の1天引き貯金法確認(2017/3月編)