fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外株式 > 米国株 > フェイスブックの株価が何故あそこまで上がるのかようやくわかった気がします。
米国株

フェイスブックの株価が何故あそこまで上がるのかようやくわかった気がします。

facebook-20170607.png

私はtwitterやブログをやってるわけですが、これは匿名だからこそやっているという側面が強いんですね。一応身バレが起きないように内容に関してはある程度ぼかしたりと色々と考えてやっています。

芸能人やスポーツ選手ではありませんので、実名って怖いと思うんですね。

そのせいかフェイスブックに関しては、実名でやっている人の気がしれないという印象でしたし、FANG銘柄のAmazonやGoogle、Appleあたりと考えると余り取り上げたりしてきませんでした。

FANG関連記事

GoogleとAmazonとAppleについて最近思うこと
ジム・クレイマー式ポートフォリオ構築術の記事中で取り上げられていた米国株の値動きを見てみた
ジム・クレイマー曰く「注目する成長企業群はFANGからFAAAに変更だ」

ただ、先月のモーニングスターのセミナーでも馬渕治好氏が「グーグルやフェイスブックはユーザーニーズをつかむため、NYにアンテナショップを開設している」というのを聞いて、こういう面がアメリカではあっているのではないかと考えておりました。

関連記事:2017年 米国投資のはじめ方 米国株式・ETFセミナー

セミナーの後日、友人と昼食をする機会がありました。その時友人がフェイスブックで操作するのを結構詳細に見せてくれたのです。興味深く見ていて印象が変わりましたね。

スポンサードリンク

自分の知らない機能を見て、アメリカで何故広がっている理由がなんとなくわかった


今まで単に写真を投稿する機能以外って知らなかったのですが、友人同士のメッセージのやり取りとか自分の好みに合わせてカスタマイズしているのを見て、意外と使えそうだなと。何でアメリカで広がったのかがようやくわかった気がします。

友人に話を聞いていると、同じ会社の幹部社員から新人、顧客までつながっているそうでした。流石によくそこまでやれるなと聞いたのですが、変なことは書いたり載せたりしていないとのこと。

転職経験ありなのですが、むしろ人脈を活かしてるのを感じましたね。

最近読んだLIFE SHIFT(ライフ・シフト)に定義されていた新しいステージとして定義されていたエクスプローラー、インディペンデント・プロデューサー、ポートフォリオ・ワーカーにとっては有効なツールになるんじゃないかと思いました。

関連記事

20代30代は読んでおいて損はない。LIFE SHIFT(ライフ・シフト)を読んで
ポートフォリオワーカーという働き方を考えてみる

特にポートフォリオワーカーなんかは「さまざまな仕事や活動に同時並行で携わるステージ」、つまり様々な活動を同時並行で取り組むわけですから、横縦のつながりをうまくやっていかないといけません。

ある意味、ポートフォリオワーカーとしてやっていくうえで重要なのは、自分をブランド化して、横縦のつながりを使って同時並行で様々な仕事や活動を行うことだと考えます。そういう点においてフェイスブックはうってつけかと考えます。

まぁ、だからといって自分の自由時間のキャパがブログや読書等で埋まっている現状なのでフェイスブックを始めるというわけではないですし、個別株に投資をするというわけではないです。



スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/1318-ef01668b
該当の記事は見つかりませんでした。