fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > バンガードETF > 2017年夏のボーナス投資枠でバンガード・米国増配株式ETF(VIG)を購入
バンガードETF

2017年夏のボーナス投資枠でバンガード・米国増配株式ETF(VIG)を購入

bonus-VIG-20170617.jpg

梅雨に入ったはずなのですが、1日中雨の日の記憶がないおかしな気候です。そんな中金曜日にボーナスが振り込まれました。

昨年給与が停滞状態だったわけですが、ここにきてボーナスが昨年比で数万上昇。財形貯蓄やらが引かれた手取り額の1番上の桁の数字がもう少しで+1されそうなのでなんとかならんかなと。こればっかりは会社の業績やら評価で多少は変わるものでしょうけどね・・

今年もボーナスの9割方は投資に回します。30代になったのもあるのでしょうけど欲しいと思うものないんですよね。使う予定も帰省の移動費以外は特にないですし。出かけるときの服装とで出かけない時の服装の落差が激しい人間なので、出かける用の服を買う頻度が少なくて済むのもあるんでしょうけど。

強いてあげるならPCで10万超えそうなものなんですけど、ちょうど1年前の給与口座と比較して貯金が1台買える分だけは増えているので、そろそろ購入しようかと考えています。

さて、そんなボーナスを使ったNISA枠の投資ですが今週も投資を行いました。

NISA枠投資検討記事

2017年NISA戦略しましょうか~債券と株式の割合を考える~
2017年NISA戦略しましょうか~株式ETFの投資先の配分を考える~

今年度のNISA枠投資状況

2017年度NISA枠をちょっと使用しました
夏のボーナスの金額が確定したのでバンガード米国ヘルスケアセクターETF(VHT)、バンガード米国生活必需品セクターETF(VDC)を購入

スポンサードリンク

バンガード・米国増配株式ETF(VIG)に投資しました


アメリカの利上げが発表されて案の定ドル円の為替が109円台と円高に振れたので、このタイミングでバンガード・米国増配株式ETF(VIG)に投資を行いました。

6月初めにこれくらいの数を購入してだいたいこれくらいの金額投資すると計算していたわけですが、その時110円台で多めに111円と計算していました。計算した時のVIGの価格と現状の価格はほとんど変わらなかったのでこのタイミングかなと思い投資しました。

関連記事:Vanguard「まとまったお金が入ったら全力投資すべき」

バンガードも全力投資の結果を出していますので、ボーナスの一部は残したり使ったりしながらも残りは投資に回したいなと思います。

個人的な今後の予想をすると今が株式に投資するタイミングでベストかというと違う気がします。ただ、去年なんかイギリスのEU離脱にビビって6月末の週に投資するの止めて7月に投資をしたわけですがベストなタイミングは6月末でした。

セミリタイアというゴールはまだ先なわけですから、今のうちから投資をしておく方が賢明かなと今は考えています。

しかし、何も対策をしないわけではなく、過去に下落耐性があったり値動きが小さいセクターの株式に投資したり、債券等に分散したりして調整に備えつつも、資産を増やしていく方針で投資をしていきたいと考えています。

ということで、来週中or再来週初めまでには上半期のNISA枠の投資を終わらせる方向で進めます。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/1327-6647436c
該当の記事は見つかりませんでした。