最近、引っ越そうか迷っています
30代になりまして自然とお金をかけるようになったという意味では、医療費が増えていると思います。例えばこれまで数年歯医者に行かない時期がありましたが、流石に30超えて定期歯科検診を受けるようになりまして、半年に一回受けるようになりました。
歯医者に関しては微々たるもので、医療費の増加で一番問題なのは、責任の重くなった仕事のストレス起因による、体調悪化とアレルギーによる通院がもっとも大きいのですけど。
そして、最近住居費に関してももっとお金をかけないといけないんじゃないかと考えるようになりました。というのも最近住居費のコストが増えてもわせることが2つあったんですよ。
- 治安が悪化しているように見える。
- おかしな営業がやってきた
最初に関してはここ数年で、朝の通勤時の電車の乗客数も明らかに増えたせいか人が増えました。その影響からか、家に帰るまでの道で喧嘩して警官が仲裁しているとこ、奇行&独り言をする人間それぞれ数回遭遇しまして、前はこんなんじゃなかったなと。明らかに変な行動してる人も増えてます。
2番目に関しては今月初めの土曜の夜に変な営業がやってきて、やたら家の中に入れて説明させてくれという家の外で言うわけです。しつこくて逆切れしてきたりして追い返すのに30分かかりました。結局消費者生活センター&警察に連絡しましたけど。
以上、2つの出来事で最近住居に関して色々と考えております。
住居費を削って節約するか、住居費を増やして安全面のリスクを下げるか
節約→貯金→投資というサイクルを動くお金を増やす過程では、住居費をいかに削るかというのが重要な要素となるでしょう。また、セミリタイアするケースとかでも住居費をどうするかというのが一番ネックになるのではないでしょうか?
最近はコストをかけてでもオートロックなり、高度なインターホンついてる家に引っ越そうかなと考えるようになりました。まぁ、これが勤務地変わるフラグにもなりかねないですが。最近出張多くてしんどいと上司に言ったりしてますし・・
5年以上前に引っ越してきた今の家は、立地や住居費は満足なんですけど、当時はぎりぎり築10年いってなかった建物も四捨五入すると20年になるようになって流石に古くなるつつあるなと。網戸は台風と大雨のコンボで一度ぶっ壊れましたし、一応建物の入口がドアになっているとはいえ、宅急便も荷物持って中まで入ってきてインターホンですから、セキュリティ上も微妙な部類に入ります。
最近の周辺環境の状況を見る限りセキュリティ面にお金をかけても悪くはないかなと。今の家に引っ越すときには時間がなくバタバタしながら決めたんですけど、その割にはいい家だと思います。今度はじっくりと探せばケーブルテレビやネットタダの物件探せば住居費上がっても相殺もできるでしょうし。
転勤やセミリタイアとかのケースでも住居費抑えるならば捨てなきゃならないものがありますが、安全面のリスクを下げるとか考えると費用はかかる。このバランスの難しさについてしばらく考えてようと思います。結論が出たらまた記事にするかもしれません。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事