着実に増えてきました。2017年6月度分配金報告
毎度おなじみ毎月の海外ETFの分配金の記事です。
悪運が強いといいますか、妙にトラブル回避率が高い人がいます。
悪運が強い事例として、メークシートを塗り間違って何故かロトや馬券が当たった的なものがありますが、その人はとにかく色んなトラブルが起きた時に休んでいるのです。
例えば、台風接近で明日の通勤どうなるのだろうと言う時に明日は元々から年休とか、仕事で顧客とトラブルが起きた時に何故か休みと不思議な危機回避スキルを持ち合わせています。
ちなみに火曜日に仕事上問題発生でグループ総出で対応して帰宅が遅くなったのですが、その人は体調不良で休み。どうやったらそんな簡単に危機回避できるのか教えてほしいと思う今日この頃です。
かつてアニメ化もされた漫画のじょしらくで防波亭手寅というキャラがいましたが、そのキャラ並みの危機回避能力を持ち合わせる人間が実在するもんなんですね・・
さて本題に戻りまして、今月の分配金は以下の通りです。
今月の海外ETF分配金一覧
バンガード米国トータル債券市場ETF(BND) $0.17221
バンガード米国長期債券ETF(BLV) $0.29385
SPDR バークレイズ ハイ イールド債券 ETF(JNK) $0.211
iシェアーズ米ドル建て投資適格社債(LQD) $0.316320
iシェアーズ・コア米国高配当株 ETF(HDV) $0.718133
バンガードトータル ワールド ストックETF(VT) $0.46600
バンガード米国増配株式ETF(VIG) $0.51800
バンガード米国高配当株式ETF(VYM) $0.59600
ヘルスケアセレクトセクターSPDRファンド(XLV) $0.308
バンガード米国生活必需品セクターETF(VDC) $1.03700
バンガード米国ヘルスケアセクターETF(VHT) $0.49800
3カ月に1回の株式ETFの分配金の時期となりましたのでボリューム感満載です。
2017年上期のNISA枠の投資を完了しましたが、引き続き株式市場は好調な状況が続いていますので、前年同期比で分配金が増えてる株式ETFが多かったですね。特にバンガード米国生活必需品セクターETF(VDC)は1ドル超えました。自分の所有しているETFの中で1ドル超えるのはVDCが初めてでここまで増えるもんなんだなぁと。
関連記事:2017年夏のボーナスの投資を完了。iシェアーズ米国高配当株ETF(HDV)と米国債券ETF(BND,LQD,BLV)に投資しました。
バンガードのETFは毎回分配金の支払日がばらばらで、これが年末も同様なため確定申告で微妙にややこしくなるんですけど、今回は昨年まで支払いが早かったバンガードトータル ワールド ストックETF(VT)が3月時に続いて翌月7月支払い(Payable Dateが7/5)に。
2回続いたということは土日が絡んだ日程ではなく、翌月支払いという方針に変わったんですかねぇ。
ともあれ、雪だるまも大きくなりましたが、雪だるまをつくための雪の部分の分配金も増えてきました。後、数年継続していけば分配金再投資を一部行う方向で考えていますので、投資内容を検証しながら倹約→投資の流れを加速させていきたいと思います。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- バンガードの債券ETF(BND,BLV)でよくわからない分配金が出たのでなんなのか調べてみた
- 2017年7月度分配金報告
- 着実に増えてきました。2017年6月度分配金報告
- 2017年5月度分配金報告
- 2017年4月度分配金報告