fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > レラティブ・ストレングス > 海外ETFのレラティブ・ストレングス改め移動平均投資確認2017年6月度編
レラティブ・ストレングス

海外ETFのレラティブ・ストレングス改め移動平均投資確認2017年6月度編

relative-strength-161212.jpg

移動平均線を用いた手法であり株式投資でもモメンタム効果に近いものが得られる投資法であるレラティブ・ストレングス。

それを主要な海外ETFの値動きに適用して確認し、移動平均線を見ながら相場の転換点が近いかを確認するのに役立てるというのがこのシリーズの主な目的です

概要と検証記事

レラティブ・ストレングスってナンだ!?
レラティブ・ステトレングスその2~検証編~
レラティブ・ステトレングスその3~調査結果の記録~

前回の結果は以下の通りです。

先月の記事:海外ETFのレラティブ・ストレングス改め移動平均投資確認2017年5月度編

ドル建てで先月はどうだったのか確認してみます。

スポンサードリンク
まずは債券のETF
    TLT(長期債) SELL
    LQD(投資適格社債) BUY
    BND(米国債券) SELL
    JNK(ジャンク債) BUY
REITのETF
    IFGL(米国除くREIT) BUY
    IYR(米国REIT) SELL→BUY
セクターETF
    KXI(世界生活必需品) BUY
    IXC(世界エネルギー) SELL
    IXJ(世界ヘルスケア) BUY
高配当系ETF
    HDV(高配当) BUY
    VYM(高配当) BUY
    VIG(連続増配) BUY
小型株とVT
    VT(全世界株式) BUY
    VSS(米国除く小型株) BUY
    VB(米国小型株) BUY
追加分
    BLV(米国長期債券) SELL
    VCLT(米国長期社債) BUY
    EDV(超長期米国債) SELL
    VDC(米国生活必需品セクター) BUY
    VHT(米国ヘルスケア・セクター) BUY
    VBR(米国スモールキャップ・バリュー) BUY
    VBK(米国スモールキャップ・グロース) BUY
    VXUS(トータル・インターナショナル・ストック(除く米国)) BUY
    VGK(ヨーロッパ) BUY
    VWO(エマージング・マーケッツ) BUY

引き続き株式ETFが好調の状況ですのでBUYシグナルのETFが多い状況です。ハイテク株が先月は下落したので、そろそろ調整に入るのではないか?という意見も結構見られるようになってきましたが、ダウも横ばいという状況が続いている印象です。

雇用統計がよかったせいか円安が進んでいます。最近の米国の利上げ時は円高になることが多かったので意外な展開という感じです。

そんな中、今月は1つのETFに変化がありました。iシェアーズ 米国不動産 ETF(IYR)です。これでiシェアーズ先進国(除く米国)不動産ETF(IFGL)含めて米国内外のREITもBUYに変わったということになります。

昨日はアメリカのETFの流出入ランキングを見ていきましたが、流出の方では金やらハイイールド債がランクインしていましたが、REITに関しては流出入ともにはいってませんでしたね。

ある意味これくらい空気の資産の方が1年先で振り返ってみるとパフォーマンスがいいかもしれませんね。

REITに関しては自分はどれくらい組入れればいいかわからないというのが正直な印象で、eMAXISとかFunds-iのバランス型ファンドで投資している程度で運用しています。

分散で逆に動く効果が明にあれば比率を上げてもいいかと思いますが、リーマンショック時は株価と一緒に下がってますからね。過去の他の調整時にどうだったかも含めて調べて数年スパンで考えたいと思います。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/1351-790b2654
該当の記事は見つかりませんでした。