fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > 月次分配金歴 > 2017年7月度分配金報告
月次分配金歴

2017年7月度分配金報告

tukiijibunpaikin.jpg

毎度おなじみ毎月の海外ETFの分配金の記事です。

虫さされかという感じの大きなふくらみが先週中ごろにできまして、それなりの大きさになったわけです。若干の痒みもありましたので、ちょうど皮膚科用の薬をもらうタイミングで皮膚科に行ったのです。

その皮膚科は腕は確かなのですが、そのせいで土曜日激混み。診療開始30分前に並んで先頭から10番目ぐらいで、会計と薬が終わったのが並んでから1時間半後。

しかも診療結果はこの症状はちょっとエコー検査してもらわないといけないので紹介状書きますという結果に・・5駅ぐらい電車に乗らないといけない病院が紹介されました。

ストレスが溜まってのものなんでしょうけど、去年の今頃にもリンパが腫れたことがありましたので、体力が落ちているじきなのかもしれません・・

さて本題に戻りまして、今月の分配金は以下の通りです。

スポンサードリンク

今月の海外ETF分配金一覧


バンガード米国トータル債券市場ETF(BND) $0.16967
バンガード米国長期債券ETF(BLV) $0.28123
SPDR バークレイズ ハイ イールド債券 ETF(JNK) $0.170418
iシェアーズ米ドル建て投資適格社債(LQD) $0.320159

7月度の分配金はこれだけなのですが、6月度の分配金の多くが7月にずれ込んだために、今月入ってきている分配金の方が多い状況となりました。

ボーナス投資枠の海外ETFの比率では、バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)やiシェアーズ・コア米国高配当株ETF(HDV)が結構な比率を占めています。この2つの分配金の支払いが翌月持ち越しになるとこういう状況になるということでしょうね。

3,6,9,12月は株式ETFの分配金が多く入りますので、前年同時期の7月度の分配金を比較してみたら、現時点で前年比約1.6倍となっています。

円で計算しているので10円ぐらい円安になった効果もあるとは思いますし、去年はイギリスのEU離脱があり、6月末から1カ月様子見てNISA枠で投資したのもあるので、実態は1.3~1.4倍ぐらいじゃないかと見ています。

ともあれ順調に雪だるまに使うための雪は増えていっていますので、これを継続していきたいですね。もう少しいけば配当再投資の仕組みも考えているんですけどね。もう少し積みたいのが実情。

理想はAmazonやGoogleといった1000ドル近辺の株を1株でも買える形にしたいですが、その状況になったと仮定すると流石に配当金だけで月10万超えてるわけですから、生活を減速して生きることも検討するレベルだと思います。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/1364-68198af1
該当の記事は見つかりませんでした。