fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > インデックスファンド > EXE-i(SBI) > EXE-iシリーズの運用報告書が来たので、全ファンドの実質コストと純資産推移をまとめてみた
EXE-i(SBI)

EXE-iシリーズの運用報告書が来たので、全ファンドの実質コストと純資産推移をまとめてみた

exe-i.png

私が3つのファンドに投資をしているEXE-iシリーズ全5ファンドの実質コストが判明しました。毎年だいたい7月に判明していますね。ちなみにHP上の信託報酬が毎年変わっている状況です。

EXE-iシリーズ実質コスト関連記事

EXE-iシリーズ全5ファンドの実質コストが発表される
EXE-iシリーズ全5ファンドの実質コストが発表される(2015年編)
EXE-iシリーズ全5ファンドの実質コストが発表される(2016年編)

ちなみに私が積み立てているのは以下の3つのファンドです。

  • EXE-i グローバル中小型株式ファンド
  • EXE-i 先進国債券ファンド
  • EXE-i 新興国株式ファンド

中小型株式と新興国株式に関しては問題ないのですが、先進国債券は資産流入も伸び悩んでいるため、ちょっとこの先、積立対象を変更しないといけないかもしれないと考え始めています。

そんなEXE-iシリーズですがようやく運用報告書が来ましたので、実質経費率とあわせて、各ファンドの資産推移を見ていきたいと思います。5つのファンドの実質経費率はいくらなのでしょうか?

スポンサードリンク

EXE-iシリーズの実質コスト


左がHP上の信託報酬(%)、右が実質コスト(%)、カッコ内が昨年の数字です。

EXE-i 先進国株式ファンド 0.3244% 0.366%(0.37%)
EXE-i 新興国株式ファンド 0.3794 0.416%(0.42%)
EXE-i グローバル中小型株式ファンド 0.3524% 0.389%(0.40%)
EXE-i 先進国債券ファンド 0.4124% 0.502%(0.46%)
EXE-i グローバルREITファンド 0.3624% 0.398%(0.41%)
参考確認元:「EXE-i」シリーズの第4期運用報告書を読む―海外ETFを活用した低コストは魅力的

コストが4年目になっても下がり続けていますが、この間バンガードとiシェアーズ・コアシリーズの仁義なきコスト競争が行われたため、先進国株式以外は昨年よりHP上の経費率が0.02%程度下がっています。今後もコストダウン余地を残していると言っていいでしょう。

参考記事:バンガード米国増配株式ETF(VIG)、またまたコストダウンで経費率0.08%に

今回のコストはEXE-i公式の資料と菟道りんたろうさんの記事を見て確認しましたが、信託報酬や売買委託手数料の合計値が先進国債券のファンドは他のファンドよりも高めです。このため実質コストからの解離も大きくなっています。

これは資産規模が他のファンドは20億超えているのに対し、まだ15億超えていないのと、米国外先進国債券に投資するiシェアーズ 世界国債(除く米国)ETF(IGOV)の経費率が0.35%と高めなのが要因かと。

実はiシェアーズ・コアシリーズの中に「iShares Core International Aggregate Bond ETF(ティッカー:IAGG)」というETFが2015年に設定されていて、このETFの経費率は0.11%なんです。

運用開始から2年ほどしか経ってないETFだから投資をしていないのかもしれませんが、コストを考えるとこのIAGGかバンガード・トータル・インターナショナル債券ETF(米ドルヘッジあり)(ティッカー:BNDX)ならば0.11%から0.12%ですので、かなりのコストダウンになると思うのですが・・

では、最後にちょうどEXE-iシリーズ200億突破したタイミングですので、各ファンドの総資産額の推移を見てみましょう。

各ファンド総資産額推移


EXE-i-5fund-sisansuii-20170808.png

先進国株式とグローバル中小型株式はこの1年同じような感じで、純資産の差も縮まることなく上昇しているのですが、興味深いの新興国株式。2016年初めごろから急速に先進国株式との差を詰め始め、7月で逆転に至りました。

この間新興国株式が好調とはいえ、資金の流入もあるんじゃないでしょうか?

REITもじりじりとはいえ資産を伸ばしていっていますが、先進国債券は頭打ちの状況。競合他社にコストで負けている現状、米国外債券で投資しているETFの変更でコストダウンを計るとなれば面白いと思うのですが、SBI証券さんはどう考えているんでしょうね?
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/1382-29308dac
該当の記事は見つかりませんでした。