fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > オススメ本 > 投資関連本 > これからETFブーム到来?ETFはこの7本を買いなさいを読んで
投資関連本

これからETFブーム到来?ETFはこの7本を買いなさいを読んで

etf-7hon-asakura-20170810.jpg

モーニングスターの朝倉氏というと、モーニングスター主催のセミナーなんかでは、朝倉氏の話を聞くためだけにセミナーに来る人もいて、朝倉氏の話が第1部で終わったとすると、そのまま帰っちゃう人もいるくらいです。

関連記事:マイナス金利にも負けない究極の分散投資術を読んで

そんな朝倉氏ですがだいたい1,2年おきのペースで本を出しています。

昨年はホットワードだったマイナス金利絡みでしたが、今年はどんな本かというと、ETFはこの7本を買いなさい―――世界No.1投信評価会社のトップが教えるおすすめ上場投資信託というタイトルでした。

どこかで見たことあるタイトルだということで検索してみると・・


投資信託絡みでこの2冊が出てきましたね。これにかぶせてきた感じですね。

ちなみにセゾン投信の中野氏の著書は確か自分の会社の投資信託を9本の中に入れていた記憶がありますw

さて、本題に戻りまして「ETFはこの7本を買いなさい」の感想ですが、以下の2点ですね。

スポンサードリンク

基本やポートフォリオ例がわかるためETF初心者には最適


例によってアクティブファンドとインデックスファンドの比較から、アクティブファンドの8割がインデックスファンドに負けており、インデックスファンドの重要性を説き、インデックス投資を行う上で最適なツールがETFであると説いています。

また、積み立てならインデックスファンド、まとまったお金がある場合はETFでとETFがタイトルの割にぶっちゃけてるなという印象がありました。

ETFの基本から実際のポートフォリオの紹介まで行ってますので、基本的には初心者向けの内容だと思います。

ちなみに紹介されているETFですが、基本の7本+13本の20本を1本1本紹介しています。ただ、実際のパフォーマンスが過去15年ぐらいという中途半端な数字のみ載っているので、期間の切り取り方によってはパフォーマンス異なる可能性があることは留意しておくべきでしょう。

関連記事

モーニングスター朝倉氏厳選の積極運用タイプのETFのポートフォリオを検証してみた
海外ETFのポートフォリオ案を作ってパフォーマンスやボラティリティを比較してみた

個人的にバンガードとiシェアーズのコストが変わらない小型株等、何故こちらを選んだのかという説明は初心者向けの内容なので足らないかなと感じました。

本の帯に「これからブーム到来!」とありますが、本の中でも紹介があったように日本の場合ETFの取引量が少ないですからねぇ。この問題をどうするかが今後も課題でしょうね。

まずは帯の下の方に書かれている「ETFなら長期・分散投資で、リスクを抑えながら資産形成できる」ということを啓蒙していくことでしょうかね。

スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/1384-1422c987
該当の記事は見つかりませんでした。