お盆の3連休で考える、セミリタイアのための本業以外の収入源
普段から私がお盆の出勤担当という感じで定着しておりましたので、お盆出ていることが多いんですけど、山の日ができてしまうと強制的に連休ができます。
山の日ができたことですし、連休なしの6月もなんとかならんのかと思えてきますが・・
さて、そんな3連休電車で1時間ほど私用で移動することがありまして、その時にセミリタイアに向けて仕事以外の収入をどうするのか?ということを考えておりました。
ブログネタになりそうというのもありましたが、仕事で時間決めてるのに平気でオーバーする打ち合わせが複数あったり、メール一本や伝言で盆休み入る前に仕事を押しつける人間がいて、本当に嫌になるんですよ。仕事上の付き合いでなければ本当に怒るレベルでした。
そんな状況下で、仕事をやめてセミリタイアを目指すにしろ、セミリタイアした後を考える上でも、本業以外の収入をどうするかについて考えてみました。
仕事以外の収入を考えてみると・・
1年前ぐらいにストックビジネスの書籍を読みまして、その後はストックビジネス的な視野をもって物事を考えるようになりましたし、ポートフォリオワーカーということで、収入源を複数持つのを意識してきました。
ストックビジネスの書籍の記事:自分の仕事はどうなのか?ストックビジネスの観点から考えてみた
ポートフォリオワーカーの記事:ポートフォリオワーカーという働き方を考えてみる
まずは本業以外の収入を本(プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんアフィリエイト)読んだのもあるのですが、まずは5万を目指しております。
じりじりとしか増えていない状況はありますが、先月は海外ETFの株式ETFの主力(HDV,VT)の分配金があった上に、マクロミルの入金とか含めて投資以外の収入も過去最高となりました。
3,6,9,12月は株式ETFの分配金が多い影響を受けたとはいえ、目標の80%ぐらいまでいけたのは非常に大きいなと。これが倍になればと妄想はひろがりんぐな訳ですが無理はせずジリジリと積み上げていきたいと考えています。
積み上げて増やすものと自分から動いて増やすもの
セミリタイアに近付くためには収入を増やすしかありませんし、セミリタイアして生活していくためにも収入を確保しなければなりません。
そういう意味で増やすべき仕事以外の収入って以下の2つに分けれると思います。
- 積み上げて増やす
- 自分から動いて増やす
このうち「積み上げて増やす」のは投資ですね。これはある意味投資をしたら行ったきり状態の不労所得に近いため、労力はむしろ買う前のポートフォリオのバランスとか買う銘柄なりETFなりインデックスファンドを決めるまでになります。
私の場合愚直に4分の1貯金→投資の流れを続け得るということですね。
一方、自分から動いて増やす収入はブログとかポイントサイトとかも上げられますが、結構な労力ではあります。ただ、通勤とかの移動時間を使ってやってる面も多いので時間に関しては色々考えています。まぁ、コスパは余り良くないですけど、確実に7%ぐらいを埋めるという感じで広げています。
楽して稼げるのが理想ですけど、それなりに築くまでに労力がいります。ですので、比較的現実的に5万円まで積み上げていくために必要なものを埋めていく考えで進めていきたいです。
理想は40までに収入の4本柱を築きたい
仕事は今すぐにでもやめたいのですが、今すぐセミリタイアとなる難しいでしょう。となると現実的には少しでも早く仕事をやめれるように 本業+投資+副業+ブログとかポイントサイトとかその他諸々 の4本柱を組み合わせた形を作るのが理想かなと現状考えています。
今のところ3本柱というよりは、1強、1弱、1論外な感じですけど、これを40歳までには2本柱2弱ぐらいに持っていければなと。
とりあえずは3本は決まったので、残りの4本目をどうするかですねぇ。現実的に将来の親の看護を考えると、福祉関係ですけど・・個人的に好きなことをやるというのがベストなんでしょうけど、手段として考えられるものが趣味に関するブログに行きついちゃうんですよね。
まだ特に決まってないからこそ、新しいものに触れて広げるという選択も考えていきたいですね。どうも福岡出身者の気質として保守的な傾向があると何かの記事でみたことがありますけど、新しいものに関心を持って視野を広げることは心がけたいですね。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- リタイアの金額の4%分を毎年使うとして、資産額はどこまで増やせばいいのか?
- いつの間にかこの街に丸め込まれたのは僕?という5年住んだ街への感傷はセミリタイアの前には霞む
- お盆の3連休で考える、セミリタイアのための本業以外の収入源
- 雨が続いている福岡に出張して考えたこと
- 最近、引っ越そうか迷っています