fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > 米国株モメンタムETF(MTUM)から見えてくる、現状モメンタム効果のあるセクター
海外ETF

米国株モメンタムETF(MTUM)から見えてくる、現状モメンタム効果のあるセクター

ishares-MTUM-160827.png

モメンタム効果といいますと、株式投資で値上りした銘柄の株価はその後さらに上がり、値下りした銘柄の株価はさらに下がっていく、というアノマリー現象のことを指します。

ちょうど2年前にウォール街のモメンタムウォーカーを読みまして、興味深いデータが多く書かれていたのと同時に、モメンタム効果は確かにありそうだなと思いもしかしてETFがあるなと思いました。

ウォール街のモメンタムウォーカーの記事:ウォール街のモメンタムウォーカーを読んで

実際、2015年1年で見ると他のバリューやグロース等を上回るパフォーマンスだったのですけど、2016年に関しては他に負けている状況でしたね。

関連記事:2016年米国株のスマートベータETF(バリュー、グロース、小型、低ボラティリティ、モメンタム、配当)のパフォーマンスを調べてみた

そんなモメンタムに関するETFとして「iShares MSCI USA Momentum Factor ETF(MTUM)」がありまして、iシェアーズ・米国航空宇宙・防衛ETF (ITA)と並んで私がSBI証券に取り扱ってくれと要望しているETFです。

モメンタム効果に関しては、特に昨年11月のアメリカ大統領選挙でセクター毎のパフォーマンスで変化がありましたので、現在どうなっているのか確認してみました。

関連記事:ウォール街のモメンタムウォーカー発売から1年経過。iSharesの米国株モメンタムETF(MTUM)の現状を確認してみた

スポンサードリンク

iShares Edge MSCI USA Momentum Factor ETF(MTUM)のセクター別比率を確認してみた


MTUM-sector-20170827.png

5つのセクターに偏重していますね。特に情報技術セクターと金融セクターの比率が合計6割近くまで高まっています。

また、3番円から5番目の一般消費財、ヘルスケア、資本財・サービスのセクターも一定比率を保っています。

しかし、昨年見た時はもっとセクター別に分散されていたようなと思い調べてみますと・・

MTUM-sector-160821.png

生活必需品セクター、公益事業セクターが1年で消えててます。確かに2つのセクターは昨年の今頃は好調でしたけど、大胆に入れ替えるETFのようです。

では、セクター上位を占める5つのセクターは本当にパフォーマンスが好調なのか調べてみました。

組入れ上位5つのセクターのパフォーマンスを確認してみると確かに好調だった


以下の各セクターETFとS&P500を過去1年、過去5年で比較してみました。

    一般消費財セレクトセクター SPDR ファンド(XLY) 赤
    テクノロジーセレクト セクター SPDR ファンド(XLK) 青
    資本財セレクトセクター SPDR ファンド(XLI) 緑
    ヘルスケア セレクトセクター SPDR ファンド(XLV) 桃
    金融セレクト セクターSPDR ファンド(XLF) 水色

XLY-XLK-XLI-XLV-XLF-1y-20170827.png

一般消費財セクターとヘルスケアセクターは黒のS&P500にやや負けてますけど、残りの3つのセクターはS&P500を上回ってますね。

特に比率が高かったテクノロジーセクターと金融セクターは好調です。

同様の比較を過去5年で見てみますと・・

XLY-XLK-XLI-XLV-XLF-5y-20170827.png

5つのセクター全てS&P500を上回ってます。

MTUMはこの辺の比較を行いながらセクターと銘柄を決定しているのでは?とも思えてきます。

モメンタム効果は万能ではないが参考指標にはなる


MTUM-SPY-1y-20170827.png

現状のiShares Edge MSCI USA Momentum Factor ETF(ティッカー:MTUM)とS&P500を過去1年で見てみましたが、全期間でS&P500に勝っているというわけではないものの、現状S&P500を上回ってます。

モメンタム効果は万能とはいえませんが、投資している企業やセクターを見ると、個別株投資でもセクターETFに投資する際にも参考指標にはなるのではないかと考えます。


米国株モメンタムETF(MTUM)から現在モメンタム効果のあるセクターと銘柄を確認 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

「Carhartの4ファクターモデル」ではアノマリー(なぜそう動くのかはわからないけど、なぜかその時が来ると株式市場が前もって決められたように動く傾向)として、①小型株、②バリュー株、③モメンタムが上げられています。このなかで個人的に注目しているのはモメンタムなんですね。...

スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/1402-b2b82862
該当の記事は見つかりませんでした。