fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 積立投資 > 月末積立記録 > 低コストファンド続々登場で、投資対象をどうしたものか?2017年9月度積立内容
月末積立記録

低コストファンド続々登場で、投資対象をどうしたものか?2017年9月度積立内容

tumitate-161230.jpg

月の終わりに毎度おなじみの積み立ての内容です。
計画的に積み立ててますよという記録です。
インデックスファンドの定期積立て分はたんたんと積み立てていくのみ。

6月の積立ては以下の通りです。

6月の記事:2017年6月度積立内容

引っ越しをして2週間経過しましたが、歩きまわってようやくある施設とない施設が把握できるようになりました。

個人的に貯めるポイントは集中的にすべきという考えですので、利用するコンビニも意図的に偏らせていますし、スーパーに関しても同様の行動を取ってます。

コンビニとスーパーは条件に合ってるのでよかったんですが、問題は仕事が遅くなるので平日の自炊が厳しい状況では、弁当屋、惣菜屋、外食の利用はいやでも発生します。

弁当屋は問題ないのですが、惣菜屋は以前住んでたところでお気に入りの店があっただけにまた一から探してます。土日あるいてて候補を見つけましたが、平日夜にどれだけ商品が残っているか?という問題もあります。

10月からは出張回数も減りますので、新しい土地での生活基盤を早く構築していきたいですね。

さて、本題に戻りまして今月の積立て内容は以下の通りです。

スポンサードリンク

今月積み立てたファンド一覧


三井住友・DC全海外株式インデックスファンド
野村インデックスファンド・新興国債券・為替ヘッジ型
野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型
eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
SBI-EXE-i新興国株式ファンド
SBI-EXE-iグローバル中小型株式ファンド
SBI-EXE-i先進国債券ファンド
レオスひふみプラス
トレンド・アロケーションオープン
職場財形貯蓄
純金積立

今月も同じラインナップでコツコツと積立てております。

前回記事から変動がないので、変化がなければ引き続き数か月おきぐらいにしようと思います。

ただ、その間に積立NISA向けなのか多くの格安インデックスファンドが登場してきました。

関連記事:楽天投信、バンガードのVT(全世界株式)、VTI(米国株)に投資するファンドを新規設定。この流れだとSBI証券も動くのでは?

当面は様子見だが、積立対象の変更は検討しておきたい


現状、為替ヘッジがついてたり、今後、さらなるコストダウンの可能性があるファンドに投資をしています。ただし現状のコストは最安からやや高め。

これだけコストが安いファンドが出てくると、為替ヘッジ付きの同じカテゴリとかでもコストがより安いファンドも登場してくる可能性が現実味を帯びてきました。

運用開始は実質コストでかい離してくるファンドも出てくるでしょうから、当面は様子見で行きたいと思います。

積立対象の変更に関しては柔軟に考えて行きたいなと。資金が流入しているかとか、過去のファンドの運用実績もどうかとか総合的に検討して変更していくつもりです。

eMAXIS Slim8資産バランスは変更の見込みはないですけど、先進国債券、新興国債券、新興国株式にかんしては変更する日が近い日に来るかもしれません。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/1429-1df2504c
該当の記事は見つかりませんでした。