時間を味方につけて投資を継続していきたい
先日、都内で投資家お二方とお話をする機会がありました。
年齢は私も含めて比較的近かったのですが、投資経験年数という意味では私が一番短かったです。ですので、会話の内容についていけるのか不安な面もありましたが、盛り上がって二次会?のオシャンテーな店含めて5時間以上話しておりました。
今後は、話題に上がった企業とかを調べてブログ化していこうと考えています。また、お二方とも話しやすい環境を作ってもらったので、こういう場があれば私もかく振舞いたいなと思います。
さて、私は多少なりともブログで個別株の記事とかも書いてきましたので、ある程度知識を持つことができました。ですので、個別株の投資に関してもイケると褒めていただきました。
個人的にはいずれ個別株もという計画はありますが、以下の2点で今はその時期ではないと考えています。
- どこもかしこも株が上がりすぎ。
- 近々の目標としている総資産額に届いていない。
目標としている総資産額に関してはこれぐらいあればという目安となる金額を考えています。現状、9割近くまでは来ているのでそう遠くはない将来に到達するでしょうけど、こればっかりは下落もあるかもしれませんからいつになるかはわかりません。
ただ、いえることはじっくり腰を据えて資産運用していきたいなと。
生き急がずに時間を味方につける
最近、結構生き急いでいる人をいろんなジャンルで見るようになった気がするんですよね。短期的な目標しか見えていなかったり、時間があるのにことを急いでいる。
成功する人もいるでしょうが、失敗する人もいるんじゃないかなと。
これがたとえばスポーツ選手ならば現役生活は通常のサラリーマンよりも短いものですので、リスクを取ってでも他のチームに移籍する等をしなければならない場合もありますが、一般人の人生のうちの労働収入がある期間はそれよりも長いわけで。
30代前半でまだ時間があるからこそ、2回くらい大きな調整がある相場を経験して3倍×3倍(債券に分散しているので実際は1.5~2倍くらいかもしれません)で資産を築くぐらいの長い目のスタンスで投資をしていきたいなと。
関連記事 >> 3倍×3倍で資産を増やす
私の場合、社会人になって数年で生活防衛資金を貯めた後に投資を開始した経緯がありますので、時間を味方につけて、腰を据えて長期目線で投資することを忘れずに、段階的に投資方法をグレードアップさせたいなと。
まずは目標の総資産額への到達、そして個別株もちょこっとやってみる予定
ということで、まずは目標の総資産額への到達目指して、積立投資で地道に積み上げていくのが最優先です。そして、目標の総資産額に到達後は米国株や国内株式も含めて個別株もちょこちょことやっていこうかなという計画です。
社会人になり貯金、数年経って投資開始と段階を踏んできて3ステップ目が個別株投資という感じですね。ただ、ETFやインデックスファンドがあくまでもコアでサテライトという感じです。
多少なりとも個別株を始める時のために日々の学習は行っていますけど、自分の目利きに自信ありというわけではありません。
競馬のように投票の締め切り時間があるわけではないので、チキンな私には企業が上場している限り続く投資に関しては、判断ミスで精神的に引きずる可能性が結構ある思うんですよ。
その意味でも一定資産を築いて、サテライトで投資する感じが一番性格にあってるかなと。
ともあれ、いずれときが来たときのために、アンテナを高くしつつ、知識を貪欲に吸収していきたいと考えています。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る
