fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > 月次分配金歴 > 株価の上昇が増配につながるのを実感できた1年。2017年12月度分配金報告
月次分配金歴

株価の上昇が増配につながるのを実感できた1年。2017年12月度分配金報告

tukiijibunpaikin.jpg

有馬記念も終わったのに何故かホープフルSという、勝ち馬が故障やスランプに陥り、大敗した馬や出走回避した馬がG1を勝つことが多いというおかしなG1レースが残っておりなんだか?な年末です。

キタサンブラックは強かったわけですが、この馬は一昨年の有馬記念の3着争いでマリアライトを差し返して、当たってる馬連以外の3連複&ワイドでかなりの配当が見込まれたものをがっつり削られてからというものの相性悪いんですね。

相性がよろしくないので、個人的に来るというレース以外はキタサンブラックが来なくても当たる馬券を買い続けてましたが、最後は大外れ。

まぁ、相性が悪いお馬さんでしたということで、諦めてまた来年ですね。

しかし、有馬記念で引退する馬にワンツーかまされますと、来年の競馬大丈夫なの?と思えてきます。特に、キタサンブラックの次に強い馬2頭は、大敗してもいいから負かしに行くという気概を感じませんでした。

キタサンで興味を持った客層をつなぎとめられるのかちょっと心配ではあります。

さて本題に戻りまして、今月の分配金は以下の通りです。

スポンサードリンク

今月の海外ETF分配金一覧


バンガード米国トータル債券市場ETF(BND) $0.16843
バンガード米国長期債券ETF(BLV) $0.28271
SPDR バークレイズ ハイ イールド債券 ETF(JNK) $0.166761
iシェアーズ米ドル建て投資適格社債(LQD) $0.322285
iシェアーズ・コア米国高配当株 ETF(HDV) $0.776321
バンガードトータル ワールド ストックETF(VT) $0.49150
バンガード米国増配株式ETF(VIG) $0.54610
バンガード米国高配当株式ETF(VYM) $0.64310
ヘルスケアセレクトセクターSPDRファンド(XLV) $0.331
バンガード米国生活必需品セクターETF(VDC) $1.0357
バンガード米国ヘルスケアセクターETF(VHT) $0.5667

3カ月に1度の分配金がっぽり月となりました。

バンガードのVTなど一部のETFが今年の日の並びのせいか、3月や9月の配当の払い込みが翌月になることが続きました。

関連記事 >> 今月分で前年の分配金総額を超えそう。2017年9月度分配金報告

特にVTは全て普通口座で購入しておりますので、確定申告の際の2重課税で返ってくる分大きいためどうなるのか?と見守っておりましたが、今月分はかなり早い時期に支払いとなりました。

今年は30,31日が土日ですから日の並びも考慮してかもしれませんね。

株価の上昇が増配につながるのを実感できた1年


着実にNISA枠を埋めるのを4年続けてきましたが、今年ほど株価の上昇が増配につながるのを実感できた年はないですね。

バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)なんか、もう4年近く放置状態なのですけど、株価の上昇とともに確実に分配金が増加していっています。

大勢が動く前に動けて運が良かったと思うと同時に、大勢が動いた時にはその流れとは逆に行くことがあると考えますので、今は慎重に行動したいと思います。城壁から散発的に発砲する感じで。

リーマンショック時のETFの配当の動向を確認したのですが、やはり株価が下がると分配金額も減少傾向がありました。

関連記事 >> 海外ETFや米国株の配当推移を確認できる新たなサイトを見つけたので、リーマンショック前後のETFの動向を調べてみた

だいたい2割~3割減るという事例はありますから、もしものときはこうなると意識しておきたいものです。

来年も雪だるまの雪部分を増やせるように継続していきたいと思います。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/1524-f8dfa5c1
該当の記事は見つかりませんでした。