EXE-iつみたてシリーズはeMAXIS Slimシリーズに近い?SBI証券、EXE-iシリーズで新たに先進国株式のファンドを設定へ。
楽天バンガードから要望も大きかった米国高配当株式インデックス・ファンドが登場した際に、次に出てくるファンドは何か?という話になりました。
関連記事 >> 楽天投信投資顧問、バンガード米国高配当株式ETF(VYM)に投資する楽天・米国高配当株式インデックス・ファンドを新規設定へ
楽天証券やSBI証券の海外ETFのランキング見るとS&P500か米国債券(BND)が有力のように思えますが、全世界と全米が出てきたのだから、先進国株式も次の可能性があるともいえます。
そんな中、楽天に対抗して全世界株式、新興国株式のファンドを今月設定したSBI証券がまたも動いてきました。
EXE-i関連記事 >> 楽天バンガードに対抗?SBI証券、EXE-iシリーズで新たに全世界株式、新興国株式のファンドを設定へ。
先進国株式に投資する「EXE-iつみたて先進国株式ファンド」を来年1月に新規設定します。
参考記事 >> SBIAMがEXE-iシリーズにつみたてNISA向けファンド1本を追加
EXE-iつみたて先進国株式ファンド
ベンチマーク:FTSEディベロップド・オールキャップ・インデックス(円換算)
ファンドオブETF内訳:
シュワブ U.S.ブロード マーケットETF (ティッカー:SCHB) 55%
SPDR ポートフォリオ・ディベロップド・ワールド(除く米国)ETF(ティッカー:SPDW) 45%
信託報酬:0.081%+組入ETF分0.0345%(SCHB:0.03%、SPDW:0.04%)=0.1155%
運用開始:平成30年1月12日
EXE-iつみたてグローバル(中小型含む)株式の米国株投資部分のSCHBと米国外先進国投資部分のSPDWという2つのETFに投資するファンドです。
EXE-iつみたてグローバル(中小型含む)株式と何が違うかというと、1割組み込まれていたSPDR ポートフォリオ・エマージングマーケッツETF(ティッカー:SPEM) を除外し、米国:米国外先進国=55:45で微妙に比率が違うということですね。
楽天バンガードが先進国株式を出してくる前に先手をうったといったところでしょうか。それにしても楽天バンガードが発表された後に、新規ファンドの設定をするのは意図的なんでしょうかね?
しかし、コスト的に0.1%に近づいているわけですけど、SBI証券に会の他の証券会社でも取り扱いがあるのか心配になるレベルです。
EXE-iつみたてシリーズはeMAXIS Slimシリーズ的な存在?
既存のEXE-iと重複するのがこれで新興国につづいて2つ目となりました。
既存のEXE-iの各ファンドの総資産額は新興国>先進国>グローバル中小型>グローバルREIT>先進国債券ですので、総資産額が大きい順に出してきていますね。
すると次はグローバル中小型株ということになるんですかね?
eMAXIS SlimシリーズのようにEXE-iつみたてに同じカテゴリのファンドを登場(投資先のETFは変えてる)させてくる可能性が出てきました。
楽天バンガードのようにシンプルな形もいいとは思いますが、EXE-iの場合、ETF連結で例えば全世界高配当株式(イメージ的にVYM+VYMI)とか全世界増配株式(VIG+VIGI)とか、全世界セクター株式を作れると思うんですよね。
米国外ETF参考記事 >> 米国外株式で高配当の効果はあるのか?バンガードの米国外高配当株ETF(VYMI)を調べてみた
今はシュワブとSPDR使ってますけど、iシェアーズ使って作ることもできますし、EXE-iは差別化の観点からも面白いと思うんですけどね。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- EXE-iつみたて先進国株式ファンドは静かなスタートに。EXE-i総資産額推移2018年1月度編
- EXE-iつみたての2ファンドの動向はいかに?EXE-i総資産額推移2017年12月度編
- EXE-iつみたてシリーズはeMAXIS Slimシリーズに近い?SBI証券、EXE-iシリーズで新たに先進国株式のファンドを設定へ。
- EXE-iつみたての2ファンド創設でどう変わる?EXE-i総資産額推移2017年11月度編
- 楽天バンガードに対抗?SBI証券、EXE-iシリーズで新たに全世界株式、新興国株式のファンドを設定へ。