fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > NISA枠での債券分の検討
海外ETF

NISA枠での債券分の検討

おボーナス様の額が評価とともに通知されました。評価は全体の中位のようでした。

まぁ、前期が忙しくなった中(繁忙期の前で忙しくないというのはわかっていたこと)、幹部社員から手伝えんのか?といわれた二人中の一人でしたので、もっと低いかと思っていました。

で、まだ金額が振り込まれておりませんが、金額を教えてくれる人もおるわけです。額面と財形貯蓄除く手取り額を知ってて教えてもらいました。

感想としては税金が無茶苦茶増額されていたということ。耐えて耐えてどれだけ上がるか楽しみにしてましたが、現状の基本給から算出し、昨年冬のボーナス時の税金から比率で想定した税金額が1万も高い。額面は想定通り増えていることから、原因は税金ということでした。年末調整後の昨年度の年収って一昨年より下がってたんですけどねぇ。何でここまで増えているのやら・・

とはいえ、評価がもっと低い場合の額も想定していたため、買いたいもの等の整理はある程度で来ていました。来週までに買いたいものをある程度買おうと思います。

さて、ボーナスが出るのは確定していたためボーナスから回す貯蓄分は買いたいものの前に来てておりました。大半の人は逆であると思いますがw さて、依然検討を行っておりました通り債券分も何を買うか検討してみました。

NISA枠使用に伴う検討

まぁ、NISA枠ですので経費率なるべく安いの買いたいなということで、
新興国債券、Vanguard Emerg Mkts Govt Bd Idx ETF (VWOB)と
米国債券、Vanguard Total Bond Market ETF (BND)の
2つの値動きを見てみました。

スポンサードリンク
vwob1y.png

1年の値動き見ると、BND上昇したときに倍値上がりするのがVWOB(新興国再建)という認識であったのですが、ここ最近はそんなの構いなしに上昇中。これを見るとBNDの方がいいかな?という気になってきます。配当はVWOBの方が大きいのですけどね。

ただdisってばかりというわけではなくて、VWOBはいい面もあります。新興国カテゴリというと中国、韓国、ロシア等々問題国家が多い印象もありますが、中国の比率は6.3%と比較的低いですし、韓国はなし。色んな国にある程度分散されてるのでいいとは思ったのですが、最近の値動きは若干怖い。ということでNISA枠はBNDになりそうです。

冬のボーナス時に株価が上がり続けている状況であるならば、
VWOBも再度購入を検討しようと思います。
※あくまでも投資は自己責任でお願いします。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/153-b87da65c
該当の記事は見つかりませんでした。