本年もよろしくお願いします。2017年終了時点資産状況
2018年あけましておめでとうございます。
つたないブログですが、本年もよろしくお願いいたします。
帰省すると福岡はいつもの風景で、ローカルニュースやローカルの番組を見ますと落ち着きますし、MXやFOX Sportsで見れるとはいえ、ホークスの特番見るとああ福岡だなと。
12/29は金曜日でしたが昼間のFM福岡でやってるのは、まだブッチカウントダウンレディオなんですね。初めて聞いたのが20年ぐらい前のような気がします。
今週は2日行けば三連休とはいえ、関東に戻るというのは気分のいい物ではありません。
お金を稼ぐための仕事場として、住居も含めて考えればそれは仕方ないわけでして。一応東京オリンピックとという関東にいる理由は数年間はあるのですけど、それが終わっても30代な人間としては動くタイミングなんじゃないかというのを今年は色々と考えたいと思います。
精神衛生を保つために引き続きゴールデンウィーク、夏季休暇、年末年始含めて2か月に1回ぐらいのタイミングで福岡に帰るという感じで今年は過ごそうかなと考えています。
一応九州の仕事も妙にちょっと関わってしまっている状況ですので、上手く活用できるといいかなと。会社の制度は利用できるだけ利用しておかないと損ですし。
昨年は12/30,31が土日でしたので、毎月初めに集計しております資産状況の確認を新年1発目の記事にしたいと思います。それでは2017年12月終了時点の資産状況を確認します。
2017年12月終了時点のポートフォリオ


冬のボーナスのNISA戦略の中でも言及したように、株式には投資をするものの、債券の比率を増やすという意味で、債券に多めに投資をしました。
関連記事 >> カウンター狙いの体勢はとりつつ守り重視な2017年冬のNISA戦略
一応、狙い通りに先進国債券の比率は上昇したのですけど、先進国株式の比率は先月から0.2%しか減少せず。先進国株式が45%超えたあたりでの追加購入で株式の比率を下げることの検討は今年も行うというスタンスで行こうと思います。
流石にどこかで調整があるだろうという考えでいるんですけどね・・
eMAXIS Slim先進国株式がさらにコストダウンして放置中のeMAXIS先進国株式をどうしたものか
EXE-iつみたて先進国株式が今月設定されるのに対抗してeMAXIS Slimも先進国株式のコストダウンに踏み切り、経費率が0.1%近くまで下がりました。
投資開始時に積み立てていたeMAXIS先進国株式のコストが5分の1ぐらいになってしまっていますので、乗り換えるか?という考えもあるんです。
もう数年積立てていないのですが、昨年株価が上がり続けて何もしていないのにファンドの価格とパフォーマンスが上昇している状況。
乗り換えのタイミングとしてはあまりいいとはいえない気もしますが・・その辺も今年の課題となりそうです。
ともあれ本年も基本は毎日更新で、資産運用、ETF、インデックスファンド、節約、書籍等に関する記事を書いていこうと思っております。本年もよろしくお願いいたします。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事