会社勤めでお金持ちのになる人の考え方投資のやり方
桐谷さんの本と同時期に予約が取れましたので、
「会社勤めでお金持ちのになる人の考え方投資のやり方」を読んでみました。
会社勤めでお金持ちになる人の考え方・投資のやり方 NISA 対応
posted with ヨメレバ
中桐 啓貴 クロスメディア・パブリッシング(インプレス) 2014-03-12
ここ最近は勉強のためamazonの投資信託やら投資やらの本で、比較的自分の考え方に当てはまるものを物色しているのですが、自分の考え方から外れてないのも借りた理由になります。
特に前半は株式や債券の概要、株式会社の仕組みの説明の箇所は、これから投資を始める人にとっては入門書としていいのではないでしょうか?後半で投資信託選びのポイント、NISAの活用法も説明していますし。いい本だと思います。ただ、最後に若干気になる点が・・
最後にお勧めの投資信託を勧めているわけです。絶対収益型のファンドとしてトレンド・アロケーションオープンが勧められてました。それに関しては問題ないのですが、他にも上げられているファンドと比較して、この経費率1.2%程度のこのファンドが安いレベルという状況です。
他の勧められているファンドって名前見るといいのかな?と思いますが、実際はどうなのか?近いうちに調べてまとめようと思います。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 株で富を築くバフェットの法則
- 配当パワー投資入門
- 会社勤めでお金持ちのになる人の考え方投資のやり方
- 桐谷さんの生活の様子が気になったので桐谷さんの株主優特ライフを読んでみた
- 年利15%でふやす資産運用術