fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 積立投資 > NISA650万口座=投資額1兆円突破
積立投資

NISA650万口座=投資額1兆円突破

前半終了時に追いついた時はいけるかと思いましたが・・ともあれW杯は続いていくわけですし、日本サッカーも続いていくわけです。

フランスでの全敗を自国開催で活かし、ドイツでの内部分裂の経験を生かし南アフリカで活かしました。今の主力は五輪で全敗した選手から、メダルに一歩届かなかった選手がいます。これからきっと活かしてくれると思いますがね。

今回は主力選手のコンディションと戦術に問題が主要因と思ってます。でないと親善試合のアウェーでフランスベルギーに勝ちオランダと引き分けなんて普通の国ならできません。この結果を詳細に分析し、今後の在り方について議論することが重要です。

幸いドイツのブンデスリーガでは清武と内田に他リーグへのポジティブな移籍話があるとはいえ、原口が移籍、2部から大迫、長澤(この選手4年でかなり伸びると思います)が昇格とまた日本人プレイヤーが増えます。

こういう挑戦を繰り返すことで、必ず日本はベスト8にいけると思うのです。渋谷で暴れてるファンモドキとは違うのですから、日々代表を応援していくことを続けていこうと思います。

NISA650万口座=投資額1兆円に―金融庁

金融庁は23日、少額投資非課税制度(NISA)の口座開設数が3月末時点で650万3951になったと発表した。1月の制度導入時から4割近く増えた。NISAを通じた個人投資家による投資信託や株式などの購入額は1兆34億4608万円に到達。ただ、総投資額のうち64.9%は60歳以上が占めており、今後は若年層へ普及させるための対策が課題となる。


60以上が2/3占めているという何とも言えない事実。

まぁ、我々30前後と60以上の中間にあたる50前後のバブル組は、金使いが荒い人間が結構いるため、資産を貯めるという思想が弱い気がします。

車もかなりいいのを乗っていますし。新人時代この世代にキャバクラおごってやると連れて行かれたのですが、延長しといてお前半額払えとおごりではいつのまにかなくなっていたり、三万貸して、1カ月返ってこない等、ちょっと金銭感覚がおかしい人が結構います。

そしてその人たちを見ている我々の世代は反面教師にはするものの、テレビで散々日本はもう駄目だ、株は危険だ的なのをすりこまれているためNISA使う人間も少ないということでしょう。

スポンサードリンク
で、話は2/3に近くを占める高齢者層について。高齢化が進んで長寿の人が増えているとはいえ、この人たちは大票田となっており、これからも優遇されている方向で進むでしょう。

投票率もなんだかんだでこの年代が高いわけですし。悪い面もあるのですが、ポジティブに考えるならば、60過ぎてNISAで運用しようとしているのです。

運用した資産はそりゃ自分のためにも使うでしょうけど、ある程度は子供や孫に譲るというのも使い道としてはあるのではないでしょうか?

となると贈与税を減税するというのもお金を回すという観点からありなのではないかと考えられます。もっとも我々アラサーな人とかはNISA枠の恒久化の方が重要なんですけど。

贈与税に近いのですが、亡くなった祖父はおそらく高値圏で買ったと思われる日立株を持ち続けていて、結局売ることなく亡くなり、親が相続することになりました。もしかすると、アメリカでのP&Gとかジョンソン&ジョンソンみたいな株と思っていたのかもしれません。今思うと先見の明はあったのかなぁという気がします。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/157-56d23dc8
該当の記事は見つかりませんでした。