ブログのテーマからそれるけど今年もやるよ。2018年Jリーグ展望(J2編)
ブログのテーマからはそれておりますが、今日からJリーグの開幕となります。
今年も当ブログ恒例のJリーグの展望を行いたいと思います。
そりゃ、特定のチームに贔屓はありますし(そりゃ福岡出身だから九州のチームには甘め)、関東のチームでみたいチームはといいましたら、川崎と柏と正直に答えますけど基本はどのチームも懐疑的な考えも入れていくポリシーでやります。
順位予想は流石に当たる気がしませんので、おもしろいと思うチームをピックアップする形で展望したいと思います。
過去の展望記事
需要があるかわからないが今年もやるよ。2017年Jリーグ展望(J2編)
昨年は名古屋の苦戦ニュアンス的に書いてたのはあってたものの、流石に長崎の大躍進は予測できず、湘南は昇格争いには加わるだろうけど、独走する形になるとは思わなかったんですけどね。全部当てるのは流石に難しい。
さて、今年に関しては上位混戦で9チームぐらいの争いと考えていますが・・注目したいチームを上げると以下の9チームです。
ヴァンフォーレ甲府
ジネイを補強し、攻撃面では問題がないように見える。しかし、アビスパにドゥドゥをくれるなんて敵に塩を送る余裕があるのか?
課題は守備面という認識ですが、J1と違って攻撃的なサッカーをするのでしょうかね・・
アルビレックス新潟
草刈場となった上に補強で後手を踏んだ。ルヴァンカップにも出場するためこれは結構痛いのでは?
降格決定後のサッカーが出来れば良いが、外国人入れ替えはギャンブル性が高い。降格組の中では今のところ一番良くないように見えるが、これからの補強でどこまで。
J2で久々の春原ダービーです。
大宮アルディージャ
主力の流出が少なく、シモビッチも補強していて降格組の中では一番選手がいる。J2にはもったいない外人トリオ。
気になる点は昨シーズン終盤から改善しているかということ。
悪い監督とは思はないのですが、鹿島時代を見る限り、立て直すのはうまくないように見えるんですけどね。
アビスパ福岡
富安、三門、亀川、ウェリントンと主力を抜かれたが、田村、篠原、鈴木、枝村、森本、輪湖、ドゥドゥ、トゥーリオと駒は増えている。
しかし、松井大輔がル・マンにいた時の選手がまさかアビスパに来るとは・・
昨シーズン後半得点力不足を解消しそうな補強をしただけに、富安の穴をカバーできれば降格組ともやれるのではと。センターライン抜かれた分をカバーするため駒は増えた印象ですし。
シモビッチが大宮に移籍したので、プレーオフでシモビッチの脚をつらせた富安の穴が気になるんですよね。カモの湘南が昇格して相性激悪の大宮・新潟・甲府が落ちてきたのも気になるところ。
東京ヴェルディ
ロティーナ体制2年目で楽しみはあるものの、Wアンザイと高木兄弟抜けたのがとうなるか?攻撃面は補強で高木兄弟の穴を埋めれていると思いますが・・
監督の手腕がどう活かされるか気になりますが、自動昇格圏は厳しそうな印象がありますけど・・
ジェフ千葉
昨シーズン怒涛の追い込みをかけたので評価は高い。が、シーズン前評判がよいと…
GKとDFの新外人補強したのはいいと思うのですが、結構変わった戦術なだけに、対策されると脆いんじゃないかという印象ももってるんですよねぇ。
中盤に戦力がダブつき気味で前線を他のチームと比較するとそこまでない気もしないこともない。
ヴォルティス徳島
昨シーズン旋風を巻き起こしたら、またこのチームにとってジャイアン的存在の広島が主力を引き抜き。しかし補強で穴埋めできている印象。
正直に言って昨シーズンは昇格プレーオフ圏のヴェルディやジェフよりも怖かったし、いいサッカーをしていました。
チーム得点王が抜けても個人技で点取ってたわけでもないので、そこまでマイナスではないんじゃないかなと。前回昇格時とは異なり自動昇格まであると思います。
松本山雅
サイクルが終わった感があったが、前線に若手アタッカーが増えてJ2屈指のタレント揃いに。
やや守備面の劣化が気になるものの昨シーズンよりは勝ち点積んでくるでしょう。
大分トリニータ
宮坂とJ3の得点王を獲ってきましたので、昇格争いに加わってくる可能性は結構あるかと。片野坂っていい監督だと思います。
ほかに気になるチームもありますがこんなところかなと。昨年の長崎のような例もありますし、昇格組が旋風を巻き起こしたりしますから他のチーム(横浜FC、岡山、金沢)の躍進もあるかもしれません。
J2は面白い混戦のリーグではあるんですけど、一度ハマると抜けれない沼のようなものなので贔屓のチームが落ちるとそこは地獄でしかないのです。



フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 4年後や8年後に日本代表で活躍してそうな有望株を国内組中心に18人ピックアップしてみた
- 投稿日時的に1試合開幕しておりますが展望します。2018年Jリーグ展望(J1編)
- ブログのテーマからそれるけど今年もやるよ。2018年Jリーグ展望(J2編)
- 2017年Jリーグ展望(J1編)
- 需要があるかわからないが今年もやるよ。2017年Jリーグ展望(J2編)