1月を含むにしては上々の手取り。4分の1天引き貯金法確認(2018/2月編)
本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、
4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。
個人的なルールは以下に記載しています。
4分の1天引き貯金法の記事:4分の1天引き貯金法を出来ているか確認
先月の結果は以下の通りです。
先月の記事:平時の収入に戻ったので気を引き締めたい。4分の1天引き貯金法確認(2018/1月編)
昨日まで九州出張だったわけですが、福岡空港が相変わらず改装中でカオスです。
羽田のような出口がはっきりしていて、荷物受け取りのとこを出ると高速バスの売り場が近いという状況からかけ離れています。飛行機から降りて、搭乗口を一回でたあと、搭乗口横からまた通路に入って出口という謎経路。
だいたい帰省や出張で福岡空港使う時は同じ時間帯の飛行機取ってるんですけど、行くたびに降りる場所が違ってるので地下鉄やバス乗り場の場所もよくわからない感じがするんです。
2か月に1回ペースで空港使ってますが、行くたびにここにあった店どこいった?という感じですし、飛行機乗る前の搭乗口が一蘭の真横で豚骨臭と替え玉の音が鳴っているカオス感。
完成形がどうなってしまうのか気になるところです・・
さて本題に戻りまして、先月の結果は以下の通りです。
手取り額から貯蓄率算出(単位は%)

2017/2月 25.04
2017/3月 25.03
2017/4月 25.37
2017/5月 25.03
2017/6月 25.03
2017/7月 25.89
2017/8月 25.31
2017/9月 25.36
2017/10月 25.01
2017/11月 25.03
2017/12月 25.00
2018/1月 25.01
2018/2月 25.00
11月12月のピークからじりじりと手取り額が下がってきておりますが、ここが底じゃないかという感じです。2月の残業時間は前月比で増えましたし。
ここからプラス10時間ぐらいの残業時間の増加は耐えれますが、それ以上になるとおそらく体に異常をきたすか、休日引きこもるレベルになってくると思います。
1月の3連休やら正月休みを含む期間でこれだけ手取りがあれば満足です。精神的なバランスを考えるとこれぐらいで問題ないかなと。
そう思えるのも昇給から半年経ち、やっぱり1万の昇給はでかいと思う今日この頃です。
これをさらに2万ぐらい増やせる昇給チャンスが順番的に近づいてきているわけですけど、安易に飛びついてつぶれないように慎重にことを進めたいと思います。
わたしより一歩先に出世しそうな気配で突っ込んでいった別の部署の同期が昨年つぶれてしまったんですよね。
貰った分だけ金使う性格→給料増やすために出世したい→キャパオーバーレベルで仕事取ってきまくるということをやってつぶれてしまいました。
わたしは仕事のストレスでかくてすぐ体に出ちゃうタイプの人間なんですけど、それをある程度は理解している分、キャパオーバーしたらつぶれると身構えて、立ち回ってるから生き残れている部分もあると思います。
新人の時につぶされそうになったのもあるかもしれませんが(笑)
資産運用なんかもそうですけど、焦らずにじっくりと取り組みつつも、前に進めていく感じで仕事も取り組みたいと今では考えています。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事