fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > インデックスファンド > EXE-i(SBI) > EXE-iシリーズ全5ファンドの実質コストが発表される
EXE-i(SBI)

EXE-iシリーズ全5ファンドの実質コストが発表される

exe-i.png

私が積み立てている3つのファンドを含みます、EXE-iシリーズに関しまして5本全ファンドの実質コストがようやく発表されました。
ちなみに私が積み立てているのは以下の3つのファンド。

EXE-i グローバル中小型株式ファンド
EXE-i 先進国債券ファンド
EXE-i 新興国株式ファンド

先進国株式に関しては海外ETFで買っているため購入しておりません。
さて、実際のコストがどうなっているのか見てみましょう。

スポンサードリンク

EXE-iシリーズ各実質コスト


左が信託報酬(税抜)(%)、右が実質コスト(税抜)(%)

EXE-i 先進国株式ファンド 0.340% 0.54%
EXE-i 新興国株式ファンド 0.417%   0.69%
EXE-i グローバル中小型株式ファンド 0.503% 0.74%
EXE-i 先進国債券ファンド 0.430% 0.88%
EXE-i グローバルREITファンド 0.400% 0.78%

EXE-i先進国株式ファンドの実質コスト0.54%は外国株式インデックスeと同じ。EXE-i 新興国株式ファンドの実質コスト0.69%は、Funds-i 新興国株式より低く最安値のようです。

EXE-iグローバル中小型株式ファンドは孤高のファンドですので、5つのファンドしかありませんが、特色だしてますしコスト面でも健闘した方じゃないでしょうか?

ちゃんと1年目はコストがかかりますよといってこの結果ですから。ただ、REITと先進国債権は実質コストが高いですね。特に先進国債券が高いのは資産が他の4つと比べて伸びてないのが気になるところです。

後、運用報告書を読んでて気になったのですが、参考指標と基準価額の差が激しいことです。全部購入せず配当分?を保持しているのが原因でしょうか?

ともあれ今後も頑張ってもらいたいと思います。後、ヘルスケアセクターや生活必需品セクターのインデックスファンド出してもらえないですかねぇ・・

EXE-i実質コスト関連記事


EXE-iシリーズ全5ファンドの実質コストが発表される(2015年編)
EXE-iシリーズ全5ファンドの実質コストが発表される(2016年編)
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/166-699c09ef
該当の記事は見つかりませんでした。