たぱぞうさん主催の第2回米国株を語る会に参加しました。
幸運にもたぱぞうさん主催の第2回米国株を語る会に参加できることになりましたので、昨日行ってきました。
たぱぞうさんのブログは2年前ぐらいから読んでるんですけど、ようやく本人に会うことができました。
1回目は昼に申し込もうとしたらもう締め切られていた状況で諦めましたが、今回は早めに申し込んだところ幸運が転がってきた。早めに申し込んでみるものです。
第2回米国株を語る会 2018年5月19日(土)品川にて第2回米国株を語る会を開催します。 …
実際に参加してみると、普段の職場とかでは話せないディープな話もできました。想像以上に貴重な経験を得ることができましたし、楽しかったですね。
内容を項目にまとめますと以下の通りです。
- たぱぞうさんの挨拶&近況報告
- グループ単位でわたしのオススメ銘柄
- グループでポートフォリオの作成&発表
- 懇親会
今月から仕事で3ヶ月連続講師役をやらにゃいかんのですが、ここでも発表者になってしまいました。その割にはテンパって皆が横書きの中縦書きに書くボケをかましましてしまいました。
さて、今回の個人的な感想をまとめますと主に3点ですね。
実際に会ったたぱぞうさんの印象
実際にたぱぞうさんにお会いした印象ですが、ブログの内容がきれいな感じな理由がよくわかりました。
懇親会に関しても参加者全員に対して気配りをされてましたし、全員が楽しむためにはどうすればいいかとよく考えられてるなと。
要所でたぱぞうさんが説明してましたけど、説明に関しても正直、投資のセミナーの説明下手な登壇者よりも上手だと思います。ギグ・エコノミーの成功例といえるんじゃないですかね?
働き方改革ならぬ働き方革命?ギグ・エコノミー 人生100年時代を幸せに暮らす最強の働き方を読んで - 関東在住福岡人のまったり投資日記
ゴールデンウィーク連休明けというのはやはり憂鬱なものですが、帰省を行うたびに関東でこのまま働くのがいいのか、福岡に戻るのがいいのかということを考えるものです。もちろんいまは問題ないのですが、...
あとたぱぞうさんは米国株に関してもマニアックな銘柄まで相当研究されているので、追いつける人はそうそういないと思います。
幅広い世代の意見を聞ける場はとても重要
今回の会では出席者は若い人が多いのかなという予想だったんですけど、年齢層は幅広く男女比は1:1でした。
各自オススメ銘柄をあげていくのですけど、それぞれの職業でこういう視点から見た意見があるのかと得られる気づきは貴重ですし、ポートフォリオを作る上でもいろんな見方があるなと。
いままで知らなかった銘柄もありましたので、いろいろと調べてみたくなりました。
あと、それぞれ投資をする理由はバックボーンや最終目標も含めて異なるわけで、それぞれの意見を聞くことで自分の今後にも活かすことができるなと。
こういうほかの人の意見を聞く多様性って今後重要になっていくんじゃないかと考えます。
投資経験は長い方に分類される方でしたが、質問を受けた人にうまく答えられなくてすみません。年々酒に弱くなってるので、ビール数杯とハイボール飲んだあとは結構酔ってました・・
意外と世間は狭い
出席者全員と話しておらず、お金払うときのリストをぱっと見たとき、知ってるのはべーやんさんだけ(ちなみにべーやんさんとも話したのも別れ際)の状況でしたが、住んでる場所とかいろいろと関連性がある人がいるなぁと思いました。
意外と世間は狭いです。
その意味でも米国投資家の集まる会という貴重な場は大切にしないといけないなと。
当駄ブログも読んでる人が話をした中でもそれなりにいたので、内容はちゃんとしたものに改善していきたいと思います。まぁ、それがなかなかできない人間ではあるのですけど。
たぱぞうさんは次回の企画も考えられているようなので、次も参加できたら良いなと思っています。
主催者のたぱぞうさん、そして参加者の方々、本当にありがとうございました。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る
