運用開始来利回り5%超えまで回復。確定拠出年金運用状況2018年5月編
確定拠出年金が開始されて数年経ちました。引き続きたんたんと拠出されたお金を一定額積み立てております。
まだ運用を始めて数年の状況ですが、運用結果の報告を毎月末に報告しています。先月の結果は以下の通りです。
V字回復傾向なのか?確定拠出年金運用状況2018年4月編 - 関東在住福岡人のまったり投資日記
確定拠出年金が開始されて数年経ちました。...
確定拠出年金は以下の構成比率でひとまず運用をしております。
国内債券 40%
国内株式 10%
外国債券 10%
外国株式 40%
債券対株式が50:50、円建対外貨建が50:50となってます。 今月の成績はどうなっているのでしょうか?
確定拠出年金成績
国内債券 1.2%→1.3%
国内株式 21.3%→21.0%
外国債券 -0.1%→-2.1%
外国株式 15.8%→18.8%
運用利回りtotal 4.73%→5.13%
直近1年 5.83%→6.23%
円安が進んで1ドル110円を超えてきたのですが、北朝鮮&トルコ通貨の下落のダブルパンチで109円台に逆戻りという結果に。
個別で見ると外国株式が3%上昇しましたが、米国金利の影響で外国債券が下がっています。
なので大きく上昇とはなりませんでしたが、通算の運用利回りも5%を超えてきました。
個人的には大きく乖離しない限りいじる気がないポートフォリオですので、何もせずにこのまま3%~5%ぐらいを維持してくれていればOKです。まぁ、10%超えとかになったらさすがに怖さを覚えますけど・・
トランプ政権はWWE?
今回の北朝鮮の問題は、トランプをなめて挑発しまくった北朝鮮側に問題ありなのですが、アメリカのスポーツに関する本を読んでいて、トランプに関する記述で納得できるものがあったので紹介します。
あまり政治的な絡みのある本とは思わず、メジャーリーグの薬物問題あたりの知識が知りたくて読んだんですがね。マリナーズにお薬三兄弟(クルーズ、ゴードン、カノー)が誕生しちゃいましたし。
話をWWEに戻しますが、Jスポーツつけたら夜やってることがあるんですけど、本にも書いてあったようになんでもありの無法地帯という感じで、誇張された演出、軍団の確執の内容ってトランプの言動に似ているんですよ。
ついでにいうとWWEの経営者もキャラ付けして経営者家族内にも確執があるという設定になってます。これをみると要人が次々に変わるトランプ政権に似ているなと。
とはいえWWEはある程度筋書きがあるので観客も楽しめるわけですが、現実の政治はお花畑的な思考でもダメですけど、公的なものを破壊していしまっては元の子もないですから。
政治情勢で好調な株価への悪影響はなるべく避けていただきたいのですが、なかなか難しいでしょうね。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 円安は一息ついたもののパフォーマンスは改善。確定拠出年金運用状況2018年7月編
- 通算で再びプラス5%を切る。確定拠出年金運用状況2018年6月編
- 運用開始来利回り5%超えまで回復。確定拠出年金運用状況2018年5月編
- V字回復傾向なのか?確定拠出年金運用状況2018年4月編
- 運用開始以来の利益が半分に。確定拠出年金運用状況2018年3月編