fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > インデックスファンド > 楽天バンガード > 楽天バンガードからVTとグローバル債券のバランス型ファンド3本が今月設定へ
楽天バンガード

楽天バンガードからVTとグローバル債券のバランス型ファンド3本が今月設定へ

rakuten-vangaurd-20171223.png

楽天バンガードシリーズに新たに3本のバランス型ファンドが7/20に設定されます。

楽天・インデックス・バランス・ファンド (株式重視型 株式70%:債券30%) 経費率0.2246%
楽天・インデックス・バランス・ファンド (均等型 株式50%:債券50%) 経費率0.2546%
楽天・インデックス・バランス・ファンド (債券重視型 株式30%:債券70%) 経費率0.2646%

株式部分はバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(ティッカー:VT)、債券部分はバンガード・グローバル・ボンド・インデックス・ファンドの円ヘッジです。

5月に株式15%、債券85%(為替ヘッジ有)というDC年金向けのファンドがありましたけど、債券重視すぎて資金が流入するのか?と率直に思ってました。

ほかにもバランス型ファンドが出てくるのでは?と書いたところ2カ月で新しいファンドが出てきました。

楽天・インデックス・バランス(DC年金)が新規設定されるので、世界の株式15%:債券85%のパフォーマンスを検証してみた - 関東在住福岡人のまったり投資日記

楽天・バンガード・ファンドに楽天・インデックス・バランス(DC年金)という全世界株式と全世界債券(15:85)のバランスファンドが登場するようです。...


しかも3つのファンドは楽天証券だけでなく、SBI証券やマネックス証券でも販売されるようなのでDC年金向けとも一味違うように思えます。

しかし、このファンド登場したらセゾン投信はわざわざ口座作ってコストが3倍となると影響大のような気がしますが。

個人的にこのファンドの登場で3点考えましたね。

スポンサードリンク

REITや金を不要と考えるならばこのバランスファンド1本でも問題ないと思う


ニッセイとeMAXIS Slimが仁義なき価格競争を行っている最中ではありますが、コスト面でほぼ同じ且つ債券部分にヘッジ付となると、為替リスクを意識する人にとってはこのファンドお勧めしたいと個人的に考えます。

山崎元氏がレイ・ダリオの黄金ポートフォリオを参考に、日本版オールシーズンズ・ポートフォリオを提案していましたけど、先進国債券部分はヘッジ付を3分の2組み入れていましたし。

山崎式日本版オールシーズンズ・ポートフォリオを検証してみた - 関東在住福岡人のまったり投資日記

山崎元氏が本の発売前に、コラム内で紹介していた世界のエリート投資家は何を考えているのか: 「黄金のポートフォリオ」のつくり方の一番の肝ってどんな経済下でも確実に利益を出せる「黄金のポートフォリオ」だと考えます。...


あとは株式と債券の比率をどうするのか?という話ではありますが、50歳になるまでは株式重視型にして、そこから段階的に均等型、債券重視型へと移行していくという形もとれるかなと。

債券の比率が高くなるほど経費率が高くなっていますが、ヘッジ分のコストでしょうね。

バンガードは7:3と5:5の比率がお好き?


今回の3つのふぁんどの比率どっかでみたことあるなぁと思ってたら、去年のモーニングスターのセミナーの資料を思いました。

バンガードが提案するバランス型ポートフォリオ構築案を検証してみた - 関東在住福岡人のまったり投資日記

昨日のモーニングスターのETFカンファレンス2017の中で、ポートフォリオ戦略も話題になっておりましたが、商品が揃っているのと長期の運用実績があるだけに、バンガードは具体的なETFを使ったポートフォリオを提案していました。...


IMG_0715.jpg

今月設定されるファンドまさにこの3つですね。

昨年のセミナー資料に載せてたのは当時からバランス型ファンドの構想があったのかもしれません。

やっぱりVEAは不人気?


楽天バンガードで全世界株式、全米株式、新興国株式が設定されているわけですから、次は当然米国除く先進国と普通はなるでしょう。ところが今回出てきたのはバランス型ファンド。

バンガード・FTSE先進国市場(除く米国)ETF(ティッカー:VEA)や欧州株(ティッカー:VGK)って日本のネット証券の米国上場ETFの取引のランキング見ても上位に入ってないんですよね。

楽天証券とSBI証券の米国株式のランキングを見ると、ランキング外の企業に注目したくなる - 関東在住福岡人のまったり投資日記

だいたい半年に1回のペースで投資関連のセミナーに参加しているわけですが、その中には証券会社の人気銘柄的なものが載った広告が入ってることが結構あります...

とはいえアメリカ市場での取引量を見ると、米国外先進国のETFは上位10番目に入ってますので、日本が組入れられてるのも人気のない理由の一つかもしれません。

今回バランス型ファンドが登場しましたが、株式のファンドで有望そうなのは米国外先進国、欧州株あたりと思うのですが、案外グローバル債券に投資するファンドの方が先かもしれません。

バンガードはREITのETF(ティッカー:VNQ,VNQI)もあるので、REITも含めたバランス型ファンドの登場も期待されますが、REITの
ETFはなぜか国内大手ネット証券でも取り扱いがない状況が続いているので、可能性は低いんじゃないかと予想しますがどうなることやら。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/1729-60cf0c24
該当の記事は見つかりませんでした。