VYMはバンガードの株式ETFでは珍しく分配金が4半期毎に増加中。2018年9月度分配金報告
8月は珍しく飲酒する機会も多く、出張先で豚肉をたべまくったりしたせいなのでしょうか、体重が増加気味の傾向。
痩せ気味で適正体重に近づいていってる状況ではありますが過去10年でピークの状況になりました。
生活環境が変わって歩く歩数が依然と比べてかなり減っている状況ですので、ちょっと危機感を持った方がよいかなと。
図書館やスーパー、駅までの距離が短くなってますし、前よりも出張が減って歩数も減ってるんですよね。出張地獄よりはマシの状況ではあるのですけど。
自分が30代になっても体重をある程度維持できているのは酒を家でまってく飲まないからという認識で、酒代の分を食費に回した方が100倍いいと考える人間だからだと思います。
とはいえ好き勝手食べまくるのもよくない年齢になったかなと。
とりあえずはiPhoneの歩数計使って1週間の1日あたりの歩数の平均の目標値を立てて歩こうかなと。あとは大盛りをやめるぐらいですかね。5年前と比較して大盛りは頼まなくなってはいるのですけど。
まず11月まで試してみて効果があまりみられなかったらカロリー計算とジム通いを視野に入れるって感じで行こうと思います。
まぁ、体重よりも3月9月にヘルペスか口内炎ができる体力のなさの方が問題でもあるのですけど。今月は口内炎ですんだだけマシですが痛い・・
さて本題に戻りまして、今月の分配金は以下の通りです。
今月の海外ETF分配金一覧
バンガード米国トータル債券市場ETF(ティッカー:BND) $0.18764
バンガード米国長期債券ETF(ティッカー:BLV) $0.29164
SPDR バークレイズ ハイ イールド債券 ETF(ティッカー:JNK) $0.1705
iシェアーズ米ドル建て投資適格社債(ティッカー:LQD) $0.347683
iシェアーズ・コア米国高配当株 ETF(ティッカー:HDV) $0.791106
バンガードトータル ワールド ストックETF(ティッカー:VT) $0.36150
バンガード米国増配株式ETF(ティッカー:VIG) $0.49810
バンガード米国高配当株式ETF(ティッカー:VYM) $0.6718
ヘルスケアセレクトセクターSPDRファンド(ティッカー:XLV) $0.3671
バンガード米国生活必需品セクターETF(ティッカー:VDC) $0.82110
バンガード米国ヘルスケアセクターETF(ティッカー:VHT) $0.57790
3ヶ月に1度の株式ETFの配当月になりますが、バンガードのETFは例年通り3月同様9月はやや少ない傾向を継続。
一方で、バンガード米国高配当株式ETF(ティッカー:VYM)は例年分配金の少ない9月なのに過去最高額に。
いつの間にかVYMの組み入れからマイクロソフトが消えてしまいましたが、株価は好調を推移している恩恵ですかね。
円安が進みつつあり、個人的に一つの節目と考える年間の分配金の金額に届く可能性は出てきたかな情勢となりつつあります。
もっとも年末のカレンダーが29と30が土日で分配金の入金が来年になりそうなので、まだ節目は来年達成かなと考えていますけど。
それにトランプ政権発足後は1ドル113円~114円に大きな壁がある状況ですからそう簡単にはいかないと考えておいた方がいいかなと。
節目の金額が見えてきたので次の3年を考える
NISAを5年継続してきて初年度のロールオーバーのタイミングがやってきましたし、分配金の年間総額だけでなく総資産の金額も一つの目標としていて金額が近づいてきているので、オリンピックのある次の3年を考える時期が来ているかなと考えています。
ピラミッドの土台の部分を作って次の段階に入るときかなと。
そのタイミングで米国株多数且つ欧州株の取り扱いのあるサクソバンクがでてきたのは大きいです。
サクソバンク証券が手数料最安で米国株、中国株、欧州株の取り扱いを開始。DRIPもできるし、欧州株も気になる。 - 関東在住福岡人のまったり投資日記
昨日まで休日出勤でブログを書けない状況でしたが、ビッグニュースがありましたね。デンマークの証券会社であるサクソバンク証券が手数料最安で米国株、中国株、欧州株の取り扱いを開始しました。しかも業界最安値で、中国株や欧州株の取り扱いも開始されます。...
先の3年を見据えてこれまでの投資を踏襲しつつ、一部新しい投資対象(不動産とかインフラ関係をやる気はさらさらなくもちろん株式)へ回すことを考えてますので、年末年始までにじっくり検討したいと思います。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- BND筆頭に債券ETFの分配金が大幅増。2018年11月度分配金報告
- BNDなどの債券ETFの冴えない時期が続く中での2018年10月度分配金報告
- VYMはバンガードの株式ETFでは珍しく分配金が4半期毎に増加中。2018年9月度分配金報告
- ふたたび増加傾向に転じた?2018年8月度分配金報告
- 1ドル113円~114円あたりに円安の壁がある?2018年7月度分配金報告