シリーズ総資産300億円突破。EXE-i&SBIインデックスシリーズ総資産額推移2018年9月度編
信託報酬が低コストでインデックスファンドであるETFを複数組み合わせることにより、『従来にはないインデックスファンドの“かたち” 』をご提案するということで4年前に運用開始されたSBI証券のEXE-iシリーズ。
そんなEXE-iシリーズの総資産額推移等を定点観察するのが本シリーズの趣旨です。
前回は以下のような感じでした。
EXE-iつみたてから雪だるまへ。EXE-iシリーズ総資産額推移2018年8月度編 - 関東在住福岡人のまったり投資日記
信託報酬が低コストでインデックスファンドであるETFを複数組み合わせることにより、『従来にはないインデックスファンドの“かたち” 』をご提案するということで4年前に運用開始されたSBI証券のEXE-iシリーズ。そんなEXE-iシリーズの総資産額推移等を定点観察するのが本シリーズの趣旨です。...
EXE-iシリーズ総資産額推移

EXE-iシリーズ各ファンド資産推移
内訳と先月からの推移(9/30時点)は以下の通り。
先進国株式 80.98憶⇒84.55億
新興国株式 83.60億⇒87.35億
中小型株式 58.65億⇒60.90億
先進国債券 14.79億⇒14.76億
全世界REIT 32.54億⇒32.07億
雪だるま・全世界株式 11.80億⇒12.92億
雪だるま・新興国株式 7.23億⇒8.34億
雪だるま・先進国株式 4.08億⇒4.57億
雪だるまシリーズ合計 23.11億⇒25.83億
ファンド合計 293.67億⇒305.46憶円
EXE-iつみたてシリーズが雪だるまシリーズとなりましてEXE-iのページのトップから消えてしまいましたが、引き続きシリーズとして動向を見ていこうと思います。
9月末でEXE-iと雪だるまシリーズの合計で300億を突破しました。
雪だるまもじりじり総資産は増えていますが、資産規模的にはまだまだで、日本特有なのか全世界株式が人気なので、投資先がほぼ被ってる先進国株式の勢いがない状況です。
新興国株式は雪だるまへの住み替えも検討はしているのですが、思ったほど伸びていないのでもう少し静観したいと思います。
今年のノーロードインデックスファンドシリーズの資産別累計資金流入シェアを見てみると・・
わたしは遅れて話を聞けませんでしたが、三菱UFJ国際投信のミーティングで、今年のノーロードインデックスファンドシリーズの資産別累計資金流入シェアの資料がありました。
三菱UFJ国際投信のブロガー・ミーティングに参加してきました - 関東在住福岡人のまったり投資日記
eMAXISシリーズの三菱UFJ国際投信がブロガー・ミーティングを開催するということで昨日参加してきました。3月に第1回開催の時も参加予定だったのですけど、出張が入ってどう考えても開始時間までに間に合わない場所だった上に、体調も崩している状態でキャンセルしていました。...
逆に新興国株式は7%程度ですし、他の国内債券や先進国債券、新興国債券、海外REITなどは1%や2%です。
もちろん債券が不調だったり、先進国株式が好調というのもあるかもしれませんが、この流入シェアを見ると楽天や雪だるまシリーズが債券やREITのファンド出さずにバランス型ファンドを出してきたのもわかるなと。
三菱UFJがeMAXIS Neoシリーズを出してきたのを見ますと、雪だるまシリーズで新たに登場するファンドもハイテク関連などテーマ型になる可能性はあるかなと考えます。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 相場はさえない中、雪だるまシリーズは総資産増。EXE-i&SBIインデックスシリーズ総資産額推移2018年10月度編
- Tポイントで投資ができるSBIネオモバイル証券をSBI証券とCCCが設立へ
- シリーズ総資産300億円突破。EXE-i&SBIインデックスシリーズ総資産額推移2018年9月度編
- 全世界株式と全世界債券に投資するSBIグローバル・バランス・ファンドが設定へ。初期のポートフォリオの過去のパフォーマンスを調べてみた
- EXE-iつみたてから雪だるまへ。EXE-iシリーズ総資産額推移2018年8月度編