節目のブログ開設5周年
2014年にブログを始めまして、とうとう節目の5周年を迎えることができました。
これも駄ブログにお付き合いいただいている皆様のおかげです。この場を借りてお礼申し上げます。
ブログを毎日書くという意味では、とくに平日は1記事分書けないときもあるわけですが、記事の半分でもいいから書くとか画像と参考記事とかのリンクを貼るだけでも進めるのが重要かなと思えるようになってきました。
昨年秋頃から仕事が繁忙になって残業時間激増している状況でして、水曜定休みたいにするかとも考えていました。
ところが意外と書けるときに前倒しとかスケジューリング的なものを見直してみると、睡眠時間もあまり変わらずに(むしろ帰宅時間が遅いせいでブログを書いてないのに寝る時間が遅くなった側面が強い)できてしまうもので。
本を読む量が年々増えてきたのと同様に、やってみたら回せるという感じで案外なんとかなるもんやなと。
毎日更新で回すことができましたので可能な限り続けていきたいと思います。
今後のブログの方針
ブログの内容に関しては基本的には以下の3本柱で行きたいと思います。
- 自分が気になって調べたファンドやETFや企業について
- 本やWEB上で吸収した知識をまとめる
- データ的なものを調べてまとめる
わたしは投資の啓蒙なんて大きな目標を持っておりませんので、アホなりに吸収した知識や情報をうまくまとめてみなさまのお役に立てればと考えます。
平行してこれは!と思った記事とかはtwitterでリツィートして共有していきたいと思います。
記事を書く上でとくに意識したいのは2点。
情報に関してはAという考えもあるけどデメリットもあるとか両論もしっかり伝えたいなと。
それと独自の視点ですね。違う角度から切り込むことを意識したいですね。
ブロガーバブルとインフルエンサーバブル
ここ1年で仮想通貨バブルからいろいろありましたけど、なんか変な人を見ることも多くなった気がします。
- ブログとかインフルエンサー関係なく炎上しかできない人。
- プロフィール過剰に飾っちゃう人(例:売上が数億なのに数百億)
それ以外にも過剰に不安煽って金儲けにつなげるような仕組みをやる人も見かけるなと。
マーケティングとかライティングの本を去年読んだのですけど、読んだ後ブログ読んでたら手口があからさま過ぎて引くレベルのブログがありました。
まぁ、共産主義やカルト宗教的なものの教祖やトップになりたいのであるならば上記3つの項目をやってればいいんでしょう。身を滅ぼす確率は相当高いでしょうけど。
しかし、こうも変なブロガーやインフルエンサーもどきが増えてきますと、炎上関係ない人が評価される時代が来るんじゃないですかね。
一般人からしたら変なブロガーやインフルエンサーもどきと真逆のことやる方が、長期的に続ける上では重要じゃないかとも思います。
ある意味投資同様、お金に目をくらませずにコツコツと積上げていくのがベターじゃないでしょうか。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る
