確定拠出年金の概要が判明する
確定拠出年金の大まかな概要がわかってきました。マッチング拠出に関しては残念ながら不可ということです。
で、商品の一覧ですが安定資産とされるものは以下の構成でした。
- 定期預金×3(金利は0.03%)
- 保険×3
上記の安定資産100%とかにすると意味のないことになってしまいます。
で、実際の投資信託商品は以下の構成でした。
- 国内債券
- 国内株式パッシブ
- 国内株式アクティブ
- 外国株式
- 外国債券
- バランス型×2
アクティブがありますけど、それ以外はパッシブ型で、信託報酬は外国が0.2%程度、国内株式債券はもっと安かったと思います。アクティブ型も1.0%ぐらいなので流石に安い方だと思います。
ちなみに外国というのは先進国を指すようです。商品は要望があれば増やすらしいという噂ですw
正直国債の比率は高くていいとは思いますが、他は外国>国内の比率のやつがあってもいいと思うのですが・・・ ただ、税金的な優遇を考えると使うべきとは思います。
さて、行うかやらないかどうしたものか。期限は9月までなのでちょっと悩むことになりそうです。開始時期は年末からになりそうですが、ちょうどその時期が調整で下落局面だったらどうしようと思えてきます。
タイミングが二年遅いんだよなぁ・・


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事