総資産も基準価額もV字回復。野村7資産バランス為替ヘッジ型資産状況2019年2月編
本シリーズは野村インデックスファンド・内外7資産バランス為替ヘッジ型の総資産額推移等を定点観測していくのが趣旨です。
積立投資として資産の核の1成分としたい野村インデックスファンド・内外7資産バランス為替ヘッジ型の資産推移がどのようになっているか確認していきます。
野村インデックスファンド・内外7資産バランス為替ヘッジ型資産推移

資産の配分は、国内株式、先進国株式、国内REIT、先進国REITが1/6、先進国債券、新興国債券、国内債券が1/9です。
運用開始時からの資産推移額をグラフにしております。運用開始時からの資産推移額をグラフにしております。基準価額は13035円→13694円と為替ヘッジ付でも5%近く上昇。
総資産は80.5億→86.1億と5.6億増加して、先月減少した分を取り返して余りある形になりました。
株式の回復の寄与が大きかったですね。
このまま毎月数億流入のペースで行くと年内に100億超えも見えてきそうですが。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018では5ポイントという結果に
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Yearでは数年前まで20位以内に入ってましたが、格安ファンドの増加で20位以下に落ちてる状況です。
ちなみに今年は5ポイント獲得。昨年の7ポイントからさらに減ってしまいました。
とはいえ為替ヘッジをかけていて、このパフォーマンスは賞賛されていい印象を持ちます。
まぁ、低コストとはいえない水準になりましたが。依然として類似のバランス型ファンドは登場していませんけど。
SPDRのS&P500ETFやiシェアーズの高配当ETF(ティッカー:HDV)と同じポイントなだけに、もっと評価されても良いファンドだと思うんですけどねぇ。
余談ですが今月は業務多忙やEXE-iのネタ切れなどいろいろと考えて、Funds-iに関しては今後も毎月報告しますが、EXE-iに関しては今後、隔月で記事にします。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 昨年2月の最高値を更新。野村7資産バランス為替ヘッジ型資産状況2019年4月編
- 昨年2月の最高値が見えてきたが意外にも総資産は伸びず・・野村7資産バランス為替ヘッジ型資産状況2019年3月編
- 総資産も基準価額もV字回復。野村7資産バランス為替ヘッジ型資産状況2019年2月編
- 久々に総資産が減少。野村7資産バランス為替ヘッジ型資産状況2019年1月編
- 順調に総資産80億突破。野村7資産バランス為替ヘッジ型資産状況2018年12月編