fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外株式 > 米国株 > 保険事業は強い?ティリングハストのフィデリティ・ロープライスト・ストック・ファンドが投資をしている米国株の分析
米国株

保険事業は強い?ティリングハストのフィデリティ・ロープライスト・ストック・ファンドが投資をしている米国株の分析

FLPSX-beikokukabu-20190210.jpg

ジョエル・ティリングハストがファンドマネージャーを務めている、フィデリティ・ロープライスト・ストック・ファンドについていろいろと調べています。

日本株に関しては国別の比率で見ると、アメリカ以外では1番投資していて、投資をしている銘柄もこういう企業に投資してるんだという面が見れてなかなか興味深かったですね。

フィデリティのポートフォリオマネージャー、ティリングハストが投資している日本株 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

投資関連の本を1ヶ月に2冊くらいは読んでいるのですけど、中には400p超えの本もあります。とはいえページ数が多い分、量も内容も豊富な本が多いですね。最近だと、ハワード・マークスの「市場サイクルを極める」なんかが当てはまります。...

先進国株式中心に投資をしているファンドですから、アメリカの比率は当然高いものとなっています。

本の内容からもファンド名からもバリュー投資の側面が強いので、バリュー株投資を考えてる人には参考になるかと。

ファンド内の組入れ比率の高い企業を調べてまして、気になる点がありました。

アメリカの保険業界ってバリュー投資の側面から非常に魅力的なのかなと。

スポンサードリンク

フィデリティ・ロープライスト・ストック・ファンド(FLPSX)組入れ上位10社


2018年の運用報告書から米国企業の組入れ上位10社を調べてみました。

  • ユナイテッドヘルス・グループ(ティッカー:UNH)
    ヘルスケア製品と医療保険サービス
  • ロス・ストアーズ(ティッカー:ROST)
    米国最大級のオフプライスアパレル・雑貨ファッションチェーン
  • エトナ
  • ベストバイ(ティッカー:BBY)
    ミネアポリスに本社を置く世界最大の家電量販店
  • シーゲイト・テクノロジー(ティッカー:STX)
    ハードディスクドライブ製造メーカー
  • 21世紀フォックス(ティッカー:FOXA) ※クラスA
    大手メディア・エンターテイメント企業
  • メットライフ(ティッカー:MET)
    アメリカ合衆国最大の生命保険会社
  • アムジェン(ティッカー:AMGN)
    遺伝子組み換え技術や分子生物学的技術を軸に医薬品の開発、製造、販売
  • ユーナム・グループ(ティッカー:UNM)
    米国の保険持株会社。米国と英国で障害所得補償、団体生命、長期介護などの保険商品を展開
  • オートゾーン(ティッカー:AZO)
    自動車の部品と付属品を販売する小売チェーン

3番目に載ってたエトナ(Aetna)は医療保険のシェア3位の企業でしたが、ドラッグストアチェーンのCVSヘルスによって2017年末に買収されています。

2018年末に買収完了のようでしたので、2018年10月末の報告書の時点では買収が完了していないので載っているのでしょう。

ベストバイは日本ではケーズホールディングスと提携しています。

CVSヘルスに買収されたエトナを含めても保険関連が4社。

過去30年S&P500を圧倒しているファンドマネージャーは小さな範囲で考える。ティリングハストの株式投資の原則 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

インデックス投資寄りの投資方針を取ってますが、個人的にいろいろと調べて分析することが好きなので、完全に機械的に投資するという形ではなく、自分の判断で投資対象の比率の変更とかはやりたいという考えです。...

本の中でもCVSヘルスを例に考察が書かれてましたけど、保険業務に関して非常に納得できる内容。

同時にアメリカの保険業界はバフェットも投資していて、オバマケアが廃案になったとはいえ大きな利益の源泉となり得るという印象を持ちましたね。

CVSヘルスがエトナを買収したのもシナジー効果を考えれば、妥当なものだと考えます。

PERとPEGレシオ


フィデリティ・ロープライスト・ストック・ファンド(FLPSX)の組入れ上位から、9社についてPERとPER一株当たりの予想利益成長率で割って算出したPEGレシオ(1倍以下なら割安、2倍以上なら割高)をモーニングスターで調べてみました。

企業名PERPEGレシオ
ユナイテッド・ヘルス21.481.30
ロス・ストアーズ21.871.89
ベストバイ15.580.86
シーゲイト・テクノロジー7.826.85
21世紀フォックス6.671.97
メットライフ8.690.50
アムジェン14.743.96
ユーナム・グループ14.74-
オートゾーン16.731.11

ユナイテッド・ヘルスに関してはかなり前から投資をしていますけど、利益を見てもどんどん伸びている企業ですので、株価も好調でPERは20超えてる状況です。

ロス・ストアーズも高めではありますが、それ以外の企業はPERは17以下で割安の状況の企業ばかりですね。

保険以外の業種を見ると割と消費に近い小売が多い印象ですね。

Amazonあたりの影響も気になるところですが、細分化されて強みを持ってる企業をチョイスしてるのかなと思います。

シーゲイトはクラウドでデータ容量の拡張が重要になるということでしょうかね。

過去3年のパフォーマンス


最後に過去3年程度でS&P500とパフォーマンスを比較してみました。

UNH-ROST-BBY-STX-FOXA-MET-AMGN-UNM-AZO-SPY 過去3年パフォーマンス

S&P500に負けてる企業もありますけど、5社がS&P500を上回ってます。とくにベストバイやユナイテッド・ヘルスが好調です。

すべて真似をするということはないのですけど、米国株に投資をするとすれば、フィデリティ・ロープライスト・ストック・ファンド内で投資されている銘柄を参考にしても悪いことはないかなと考えます。

今回調べていてユナイテッド・ヘルスはとくに気になりましたので、一度利益とかをまとめて見ようかなと考えています。

スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/1957-1a99c358
該当の記事は見つかりませんでした。