fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > セミリタイア > セミリタイアに近くづくのは、脱社畜よりもローカルの帝王的生き方じゃないか?
セミリタイア

セミリタイアに近くづくのは、脱社畜よりもローカルの帝王的生き方じゃないか?

online-salon-20190214.jpg

先週、ちらほらtwitterで、藤田孝典氏とイケダハヤト(以下イケハヤ)の話題を見た印象です。

前者に関しては典型的な30年~40年以上前の労働運動感が否めず、発言が喧嘩腰すぎていずれ寄付も集まらなくなる可能性は高いので割愛。

問題はとうとう文春までに記事になった後者の方ですね。

情報弱者の貧困層をバカにする人、搾取する人 | 文春オンライン

先日、実際に「今後はブログが稼げるぞ! 会社や大学を辞めてブログ収益で生きていけ!」というインフルエンサーの言葉を信じた女子大学生が「現在ブログ収益0円ですが、これからブログで食べていくと決めたので大学を辞めてブログに専念することにしました!」と宣言していたのを目の当たりにしました。

仮想通貨の件から、オンラインサロンの件を含めて問題点をよくまとめられてると思いますね。

3年か4年前に一度どんな本だろうと興味を持ってイケハヤ本を読んだことがあるのですけど、なんか違うな、むしろこの人大丈夫?と思いました。

その後の仮想通貨やオンラインサロンを見てると自分の感覚は間違ってなかったなと。

仮想通貨の壊滅ぶりから逆神的な指標なんじゃないかと思えてくるのですが、最近は米国株やらインデックスファンドの投資に関しても発言するようになるらしく、近いうちにまた株価の調整が起きうるかもしれません。

でも、新入社員だった頃だったら上記の文春の記事の大学生ように引っかかる可能性はあったかなと思うんですね。

スポンサードリンク

会社に入るとなにもわからず本当に悩む


わたしのように社会人になって地方から関東出てきたという人も結構多いと思うんですね。

その中で、会社に入ってなにもわからないし、いろんな役所手続きもよくわからない。

仕事がうまくいかないし、来たばっかで土地もよくわからないとなると精神的に追い詰められるんですよ。

追い詰められてる人に脱社畜だとか、会社辞めてプロブロガーとか、○万円のオンラインサロンに入ろうというのを見ちゃうと、20歳超えてるとはいえ判断を誤る人は少なからず出てくるでしょう。

これが大学から関東出てきた場合も同様です。

わたしも仮に新入社員の精神的に追い詰められて胃が痛くなり、胃薬飲んでた状況だったら引っかかってた可能性もあります。

吉川ばんび氏の記事はオンラインサロン界隈への怨念もありますが、書き手の経験などから人間味があって問題を的確についてると思います。

「本当に血が通った人間なのか、お前は」と記事に書かれても仕方ないかなと。

まがいなりにも社会人として生き残れたいまだからこそ、こういう注意喚起は必要じゃないかと考えます。

地方出身者の希望となる選択肢があったのでは?


これは他の人も書いていたのを見た記憶があるのですけど、イケハヤって地方の雄的な選択をしてれば、今回の記事で取り上げられるようなことにならなかったんじゃないでしょうか。

テレビ番組で言うところの、水曜どうでしょうやゴリパラ見聞録的なものや、そこまでいって委員会のようにあえて関東で放送せずにそれ以外の地域で放映という形もあるかと思います。

わたしも含めてですけど、関東で働いているがいずれは地元に帰りたいと考える人(関西圏から地方も同様)はかなりいると考えます。

また、大学は東京だけど就職は地元に戻るとか、定年リタイア後は地方というのも少数ではないでしょう。

そういった人たちの希望になるという選択であればここまでこじれることはなかったんじゃないですかね?

ブロックチェーンをよく理解せずに単なる投機でやっちゃったの見るとお金に目がくらんじゃったんでしょう。

はしごを付け替える能力はあるのでいまはなんとかなってるのでしょうけど、あまりにも敵を作りすぎたのでいずれそれが致命的になる可能性があります。

ローカルの帝王という生き方


かつて競馬界にローカル開催(G1など賞金が高いレースが多数行われる東京中山阪神京都と同時開催で行われる福島新潟小倉中京函館など)でのみ活躍するローカルの帝王と呼ばれた騎手がいました。

ローカル開催はグレードの低いレースが多く勝っても賞金がG1なんかの開催と比べても少ない。故に周りの騎手のレベルも落ちる。

そのローカル開催で稼いで個性派の騎手として長きにわたり君臨しました。

個人的には社会人を生きながらえてきて、この生き方がありなんじゃないかと。

自分の身の丈にあった規模で、自分の住みたい場所で、大きな儲けを狙わず淡々と仕事をこなすっていう方がセミリタイアとかフリーランスと親和性高いんじゃないかと思うんですね。

まぁ、そのための知識、技術、人脈等は必要となる能力は多いのですけど。

もちろん有名になりたいとかお金を稼ぎたい意識が強い場合は、地方でブレイクから東京に出てくればいいんじゃないかと。橋本環奈とか博多華丸大吉みたいな感じで。

ただ、ダウンシフトして生きるとかFIREという生き方が話題になる時代では、ローカルの帝王という生き方って面白いんじゃないかと思うのです。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/1960-480804a4
該当の記事は見つかりませんでした。