収入面では例年よりもロケットスタートな2ヶ月。4分の1天引き貯金法確認(2019/2月編)
本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、
4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。
個人的なルールは以下に記載しています。
4分の1天引き貯金法の記事:4分の1天引き貯金法を出来ているか確認
1月の結果は以下の通りです。
平均よりも高い水準を維持。4分の1天引き貯金法確認(2019/1月編) - 関東在住福岡人のまったり投資日記
本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。個人的なルールは以下に記載しています。..
前作の改訂版という感じで、書いてあることは一部のすべってる突っ込みとボケ以外はもっともだと思う点も多いのです。
でも、信用経済についてなんか引っかかるんですよね。
もちろん某はあちゅうあたりとは違うと思いますけど、なんか違うなと。
あまりに人に与え続けると消耗しちゃう人もかなりでてくるような印象を持ちます。
むしろ評価経済になって人が幸せになるかというと息苦しくなる人も多くなるんじゃないか?という疑念が否めないというのが根本かなと考えますが、先々どうなることやら。
さて本題に戻りまして、今月の結果は以下の通りです。
手取り額から貯蓄率算出(単位は%)

例年1月分の残業時間が反映される2月の手取りはかなり少なくなりがちなのですけど、今年は忙しくて例年よりは手取りが多めになりました。
1月2月の合計が前年比で見ても手取りで9万ぐらい多い状況ですので、ロケットスタートを切った感じです。
ただ今年はゴールデンウィークが10連休になりますし、代休が年度で5日以上たまったのですけど1日も使用してなかったら、おまえ強制的に休めという指示が来てしまいました。
代休はさらさら使う気ないんですけどね。苦痛な休日出勤したのに給料減っちゃいますし。
ゴールデンウィークにくっつけようかとも思ったのですけど、流石に2週間会社に行かないとなると、社会復帰に相当時間がかかる状態まで行きかねないので、少し時期をずらしてどこかに旅行にでも行こうかと考えています。
そのためのお金を数ヶ月で貯めていく方針です。
旅行を考えるとしてどこに行くか?
マイレージが少なくとも繁忙期でない限りは、東京⇔福岡片道分は貯まりましたので、片道タダでいける範囲に行こうかなと。
海外は行ってみたいもののあまり積極的にという感じがいまはしませんし。
となると自分の趣味とか見てみたい歴史的な観光地のある場所かなと。
旅うちとかスタグル旅も面白そうかと思ったのですが、そうなると飛行機じゃなくて電車の移動になりそうですし。
いまのところ候補は2カ所。
本命はいろいろとみたいものに制約がある可能性もあるので、調べたことや訪問記含めてブログにまとめるのもわるくはないかなといまのところ考えています。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- ハイペースで残業と手取りが増える2019年。4分の1天引き貯金法確認(2019/4月編)
- 年度末繁忙期で疲れているが給料は増える。4分の1天引き貯金法確認(2019/3月編)
- 収入面では例年よりもロケットスタートな2ヶ月。4分の1天引き貯金法確認(2019/2月編)
- 平均よりも高い水準を維持。4分の1天引き貯金法確認(2019/1月編)
- 株価が下がってるこのタイミングで手取りが過去最高額となる。4分の1天引き貯金法確認(2018/12月編)