外国税控除とふるさと納税の確定申告に行ったら、吉本新喜劇のチンピラ風老人 vs 税務署職員の修羅場だった
半休取って2018年の確定申告に行ってきました。
ネットでやればという話もあるのですけど、去年分の印刷したやつ持ってても、これなに入力すんの?という場所があるので、なにかミスるリスク考えると、きっちり終わらせたほうがいいと考えます。
今年は2月忙しかったので3月になっちゃったんですけど、さすがに2週間くらい経ってるから人減ってるだろと考えてたのですけど、時間を昼から少しずらしてみても人の多さは変わらず。
去年から引っ越して別の税務署になったのですけど、前住んでたとこよりも運用の仕方は下手だなぁと思うんですよね。
2017年の海外ETFの分配金の外国税控除とふるさと納税の確定申告に行ってきました - 関東在住福岡人のまったり投資日記
今年は体調面でネックがあるものの、業務的には落ち着いている状況でしたので、通院と合わせ技の午後半休で月曜日に確定申告に行ってきました。...
税務署って入り口付近の順番を並んでいる人と、入力し終わって印刷する場所が交差する場所が存在する会場もあると思うのです。
その場所で並んでいたら、手続き終了の印刷する場所で70代くらいのおじいさんが、係員に時間がかかったことをキレて抗議を始める場面に遭遇してしまいました。
印刷の場所で抗議する人がいて、印刷待ちの行列が前に進まなくなる状況に
立ったまんま入力する場所まで1時間とか待ち続けるのでキレるのはわからなくもないのですけど、印刷で手続き終了のとこで70代くらいの老人がキレて抗議し続けて、後ろの印刷待ちの行列が前に進まなくなる状況になりました。
その後、責任者が来てさすがに印刷の場所から遠ざけて列は進み始めたのですが、わたしが並んでた近くで責任者2人に暴言を吐きまくる。
主張的なものを抜粋すると「おれはヤクザや警察なんかも怖くない」「おれは代表して言ってるんだ」「警察呼んでみろ」「期日をもっと伸ばせ」「対応する人数増やせ」等。
吉本新喜劇や笑ってはいけないシリーズの仕掛け人に出てくるようなチンピラ的な絡みを横で見せられて、わたしや前の人は笑いそうになってました。
福岡でもここまでの人はそうはいない。
数10分くらい揉めてるうちに列が前に進んで遠ざかったと思ったら、わたしの10~15人くらい後ろの人に絡みだす始末。
さすがにその後収まったようですけど(別室に行ったのかもしれない)、これはほかの税務署でも起こりうることなので税務署職員は大変だろうなと思います。
運営も改善できる部分はあるとは思う
とはいえ運営の部分で改善できる部分はあるかなと並んでる時間が長かっただけに思いました。
ネットで申請できるようになってるとはいえ70代以上でPCすらすら打てる人はいないですし、60代のわたしの親世代も中指か人差し指1本で入力という感じの人がいます。
相続とか複数に分けてましたけど、正直給与所得者と年金所得者を分けるなりの対象を細分化するのは必要かなと思うんですよね。並んでないとこがあったら余分に人を入れるなど柔軟な運用が必要でしょう。
あとは行列の途中で椅子置いたほうがいいんじゃないかとみてて思いました。
高齢化が進んでいてe-Tax利用できる人は来ない状況下で、1時間も立ちっぱなしだったら体調悪くなる人も出てくると思うんですよね。
その意味で会場の設営で待ち行列の中間地点に椅子を置くなり、土日やるときは別の広い会場を確保するといった配慮はしておいたほうがいいんじゃないかなと。
すべてを解決するには、エストニアのように電子申請の仕組みを進めて、結婚、離婚、不動産売却以外の公的サービス99%が電子化され24時間年中無休で利用できるようにするのがベストな選択だと思うのですけどね。
未来をダントツに先取りしていて日本も参考にすべき。エストニアで見つけたつまらなくない未来を読んで - 関東在住福岡人のまったり投資日記
サクソバンクの口座開設したときにマイナンバーカードorマイナンバーの通知カードが必要になったわけですが、あると便利だなとは思うのですけど、正直通知カードでなんとかなってしまうと通知カード使えばいいやとなってしまいます。...
ブロックチェーン、AIで先を行くエストニアで見つけた つまらなくない未来
posted with ヨメレバ
孫 泰蔵/小島 健志 ダイヤモンド社 2018年12月21日


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 令和元年分の確定申告に行きましたが、サクソバンク証券に早く特定口座対応してほしいと思った
- 源泉徴収票から三十路独身男子の2019年の収入・支出を整理しました
- 外国税控除とふるさと納税の確定申告に行ったら、吉本新喜劇のチンピラ風老人 vs 税務署職員の修羅場だった
- 確定申告も近いし、源泉徴収票が来たタイミングは収入と支出を分析するにはいい機会
- 2017年の海外ETFの分配金の外国税控除とふるさと納税の確定申告に行ってきました