ロイヤルホストのとんかつ店で食べて気になったので、ロイヤルホールディングスについて調べてみた
出身地な上に仕事の関係上半期にに2回くらい九州出張が入りますので福岡空港は帰省も含めて2ヶ月に1回は使用しています。
現在福岡空港は改装中で毎回行く度に新しい店ができてたり、通路が変わっているような状況です。
先日の出張の際に、ちょうど空港で昼を食べることになったのですが、フードコートやラーメン滑走路は混んでましたので、改装中でゲートから離れた3階のとんかつ屋に入ったんですね。
名前を「黄金色の豚」という言うのですけど、値段は空港に入ってるだけあってお高めですが、いい豚肉は使ってますし、ご飯やキャベツはおかわり可能でした。
ロースカツ定食の値段帯といい、ごますり鉢といいリンガーハット系列で関東にも進出している浜勝を意識してるんじゃないかと思われます。
空港以外で展開しているような店舗ではないように思えたのですけど、どうやらロイヤルホストやてんやのロイヤルホールディングス系列のようです。
個人的にはロイヤルホストは好きなファミレスですし、ジャワビーフカレーは大好物です。
新業態でとんかつ屋の点買いも考えてるのかなと気になりまして調べてみました。
ロイヤルホールディングス業績推移
ロイヤルホールディングスの業績推移ですが、HPにグラフ付でわかりやすくまとめられてました。

参照:期末業績推移
2018年は営業利益は下がったものの引き続き売上は伸びている状況。
2017年からロイヤルホストの24時間営業をやめて高くてもおいしいものを食べたいというニーズをつかんでるのが要因です。
店舗数もすかいらーくと比較しても少ない方ですので、独自戦略がうまくいってるようです。
好調なロイヤルホスト、伸び悩みのてんや
ちなみにHPには月毎のロイヤルホストとてんやの売上を見ることができます。
ロイヤルホスト月次売上
天丼てんや月次売上
ロイヤルホストは客単価と売り上げが2017年あたりから増加傾向になってます。一方でてんやは客単価は増加傾向ではあるものの、売上高が2016年くらいから伸び悩んでます。
その対策でしょうか、「とんかつおりべ」という形態を浅草にオープンしているようです。
新業態・とんかつおりべ浅草店、12月19日オープン
競争が激しいジャンルではありますが、ロイヤル独自の素材の良さを活かすのは悪くないかもしれません。でも浜勝と価格帯とかが被りそうな予感。
直近5年のパフォーマンスはTOPIXを上回る
株価はどうなってるのか調べてみましたが、過去5年ではTOPIXを上回ってます。

2015年くらいまではてんやが2017年以降はロイヤルホストが引っ張ってる感じですね。
ホテル事業(リッチモンドホテル)もやってますが、それ以外の事業で興味を引いたのは空港や高速道路、企業内給食、病院内の食堂などです。
「黄金色の豚」もロイヤル空港高速フードサービスの事業のようです。いままでは創業が福岡だから福岡空港にロイヤル関連の店が多いと思っていました。
福利厚生とか考えると、企業内給食や病院内の食堂の事業とか今後需要がありそうですし、面白いんじゃないかと考えます。
小さい頃からなじみのあるファミレスではありますが、事業を調べてみますといろいろとやってますね。
これを書いてると無性に食べに行きたくなりました。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 時間外労働時間の上限規制で、副業で企業や個人を調整するサービスが面白そう
- 松屋のステーキ店 ステーキ屋松に行ってみたが、いきなりステーキに勝てるポテンシャルがあった
- ロイヤルホストのとんかつ店で食べて気になったので、ロイヤルホールディングスについて調べてみた
- クオリティファクターのETF(IQLT)で投資されている日本株を調べてみた
- 日本電産と安川電機の下方修正から、中国の景気の落ち込みが顕在化しつつあるように見える