バンガード、BND、VOO、VTI、VEA、VTVなどETF9本を値下げ
バンガードが先月、VOO、VTI、BNDに関して以下のコストダウンを行うと発表してから1ヶ月以上経過しました。
バンガード・S&P500 ETF(ティッカー:VOO) 0.04%→0.03%
バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(ティッカー:VTI) 0.04%→0.03%
バンガード・米国トータル債券市場ETF(ティッカー:BND) 0.05%→0.035%
例年バンガードのETFは4月末にコストダウンが発表されていますので、そろそろ発表かと待ち構えておりました。
バンガード、VTIとVOOを0.03%、BNDを0.035%に値下げへ - 関東在住福岡人のまったり投資日記
2月末にバンガードが10本のETFの経費率値下げに動きましたが、1週間後さらに3本のETFの引き下げる方針を示しました。値下げ対象になるのは日本でも所有している人も多い以下の3本です。...
Lower expense ratios on 21 Vanguard ETFs means more savings for you
上記のページは2月にコストダウンしたETFとごちゃ混ぜになっていますが、整理しますと今回コストダウンした大手ネット証券で取り扱いのあるETFは以下の8本です。
2019年4月付バンガードETF経費率改定
投資カテゴリ | ティッカー | 改訂前 | 改訂後 |
米国債券総合 | BND | 0.05% | 0.035% |
米国外先進国 | VEA | 0.07% | 0.05% |
米国大型株 | VV | 0.05% | 0.04% |
米国中型株 | VO | 0.05% | 0.04% |
米国中型株+小型株 | VXF | 0.08% | 0.07% |
S&P500 | VOO | 0.04% | 0.03% |
全米国株 | VTI | 0.04% | 0.03% |
米国バリュー株 | VTV | 0.05% | 0.04% |
米国グロース株 | VUG | 0.05% | 0.04% |
3月に発表のあったBND、VOO、VTIの3本に加えて、中型株やグロース株、バリュー株全般のコストが下がりました。
BNDは初めてじゃないですかね?SPDRのSPABが0.04%なので0.005%で刻んできました。
VOOとVTIはついに0.03%代まで来ましたが、VTIはiシェアーズ、SPDRと横並びの状態ですので、0.02%に最初に到達するのは大手3社のどの会社になるでしょうか?
米国のバリュー株ETF(VTV)やグロース株ETF(VUG)が0.04%台のコストですから、個人的にグロース株重視で行くならVUG一本というのも選択肢としてありではないかと思います。
iシェアーズ、バンガード、SPDRのETFとコストを比較
また、バンガードのETFのコストが下がったため、以前のようにiシェアーズ、バンガード、SPDRのETFとコストをまとめてみました。

黄色で示したiシェアーズのETFは日本の大手ネット証券では取り扱いなし、オレンジは2月末から3月初めにかけてコストダウンが発表されたバンガードのETF、緑が今回コストダウンされたETFになります。
今回のコストダウンで米国株中型株でバンガードが一番安くなりましたし、出遅れていたグロース株ETFやバリュー株ETFでもiシェアーズ、SPDRと横並びになりました。
米国小型株のVBや米国増配株のVIGはコスト面では優位なため今回発表されませんでしたが、値下げが発表されるのも時間の問題かもしれません。
米国外グローバルREIT(VNQI)も値下げされてました
どうやら2月に米国外グローバルREIT(ティッカーVNQI)も0.14%から0.12%に値下げされていたようです。
どういうわけかバンガードのREIT ETFは米国REITのVNQ含めて日本の大手ネット証券で取り扱いがありませんが、同じカテゴリのiシェアーズ 先進国(除く米国)不動産 ETF(ティッカー:IFGL)と比べてもコストが4分の1ですからREITに投資したい人にとっては欲しいETFでしょう。
VNQIはIFGLと違って2割程度新興国のREITも含まれるのでREITのETFならこれだと思うんですけどね。
サクソバンク証券では取り扱いがありますけど、なぜ大手ネット証券で買えないのか不思議なETFの1つです。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- バンガード・米国増配株式ETF(VIG)、経費率が0.08%から0.06%にコストダウン
- バンガード・米国外増配株式ETF(VIGI)に投資しました。
- バンガード、BND、VOO、VTI、VEA、VTVなどETF9本を値下げ
- バンガードの米国外高配当ETF(VYMI)に投資しました。
- 購入する前にバンガードのVIGIの現状を分析してみた