fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 資産状況 > ポートフォリオ > 平成で積み上げたものを活かす令和にしたい。2019年4月終了時点資産状況
ポートフォリオ

平成で積み上げたものを活かす令和にしたい。2019年4月終了時点資産状況

reiwa-portfolio-20190501.jpg

元号も平成から令和に改まりまして気分一新な感じのする日になりました。

10連休になったおかげで元号が変わるのが、天皇の生前退位と合わさってなおさら正月休みの大晦日→元旦と同じような感じになってしまった印象です。

平成の間に幼稚園から社会人まで一気に駆け抜けてきましたが、確実に不便だと思ったものが便利になったと感じれる時代とともに、テレビは暗い話題のニュースが多かった時代なのかなと思います。

令和の時代はこれから年上や上の方からの立場でいろんな物事に接していくようになるので、むしろ平成までに積み上げてきた経験などを活かす、そして年下に還元していくようにしたいですね。

とはいえ令和一発目からの難題は10連休明け。

一応対策用に寝すぎないようにしたり、帰省前に土日やってる用事を片付けたりしましたが、流石に来週火曜どういう状況かは怖いものがあります。

雨が続いている福岡ですが、明らかに関東と日没などが1時間はずれてるので、リズム崩しやすいんですよね。

さて、2019年4月終了時のポートフォリオを公開します。

スポンサードリンク

2019年4月終了時点のポートフォリオ


portfolio-20190501.png
portfolio-hensen-20190501.png
リスク資産は+2.4%、総資産は+1.7%でした。

3月よりも株式が上昇しましたのでパフォーマンス的にも好調でした。リスク資産が増えたのは投資をした分も含まれますが誤差の範囲でした。

リスク資産(投資資産)と総資産の推移をまとめると以下の通り。

soushisansuii-20190501.png

2019年になってから好調が続いています。

昨年の夏場とか1月のように急激に投資資産が増えてるわけではないのでなかなか調整が来ない面もあるでしょうけど、ちょっと2019年になってからの上昇は急ピッチすぎるので警戒感は捨てないようにしたい。

資産個別で見るとヘルスケアセクターは先月から下がっていました。

ユナイテッドヘルスが「国民皆保険制度」の影響を受ける懸念から大きく下げてましたので、保険関連がその影響で下がったためでしょう。

ただ、オバマケアのときにティリングハストが分析してそれでも投資してたのを見ると、ここまで下がることもないんじゃないかと思えるのですが。

株式に追加投資したためポートフォリオの比率に変動がありましたが、これは来月末の夏のボーナスで債券と株式の比率を上手く調整しようと思います。

5月もこのままで推移するなら債券に多めに投資しようかと検討していますし、アクセルを踏み過ぎない方がよい状況じゃないかと個人的には考えています。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2039-147b41f3
該当の記事は見つかりませんでした。